帰ってきた特派員報告

2004年に沖縄移住しteacupブログ開設→gooブログへ引越し

梅仕事2023

2023-05-13 15:30:00 | できるかな
今年もやってきた梅仕事ウイーク

東京に帰って来て、新鮮な梅が手に入るようになったので梅酒や梅干し作りを楽しんでいる

ここ数年は娘どもの大好物、カリカリ梅を作っている

コンビニで売っているものは、中国産の梅を薬漬けにしたような代物だからな



カリカリ梅は甲州小梅に限る!メルカリさまさま

小粒だが、種が小さく食べ応えがある山梨県の名産品だ

江戸時代から愛される甲州名物です

農家さんから「収穫してから送りますね〜」とコメントが入る

待ちますとも ろくろっ首にして待ちます



コンパクト便で1キロ以上届いた

すぐにヘタを取り、水に2時間漬けてアク抜きを



塩は梅の重量の1割でいいんだよね、と娘

ほうほう、わかってきたようだのう

ゴリゴリと塩揉みしていると、次第に梅の青みが増してくる

漬ける際には天日干しした卵の殻を入れるのが定番です

でもうちはこれを使います



梅パリ! 卵はお高いですからね、これで3年はもちます

中身は塩化カルシウムと塩化マグネシウムですんで安心して使えます

塩化ナトリウム(粗塩)と塩化カルシウムと塩化マグネシウム。。。。

それって海水じゃん!

海無し山梨の梅が海水に出会い、名物が生まれたのか

山梨名物といえば煮アワビ問題があるが、なんとも不思議なもんだな


ジプロックに入れて冷蔵庫で2週間寝かせれば絶品カリカリ梅の出来上がり

浮いてきた梅酢を炭酸で割って飲むと、疲れが吹っ飛びます

梅酢を焼酎で割る濃度を間違えると、記憶も吹っ飛びます

そうです、これが「塩梅」の語源なのです



コメント

ポータブルバッテリーとソーラーパネル導入

2023-03-15 15:35:00 | できるかな
東日本大震災から12年

あの時は那覇の職場にいた

揺れはしなかったが、国際通りの川にまで大きな潮位の変化があって驚かされたっけ

3.11にテレビ各局でアーカイブスを放映していた

被災地では皆が停電に苦労したという

避難所でのスマホの充電に長い行列ができたそうだ

沖縄に住んでいたときも台風でよく停電があったので、非常用バッテリーの購入を検討したが高くて買えなかった

ところが近ごろのキャンプブームで供給が増え、価格が大きく下がってきた

なのでようやく我が家も非常用電源を導入することにした

ジャクリとアンカーは中国製だが信頼できるメーカーだ 
無名の中華バッテリーは爆発するからイヤ

通常、充電しながら給電すると電池が傷むのだけれど、アンカーのはパススルー充電といって、充電しながら家電を使うことができる大きなメリットがある  常に100%キープだ

週に一度のフル充電とか面倒くさいじゃないですか

充電すっかり忘れてて、いざっていうときにただの重い箱とかサイアクー

だからバッテリーはアンカーのものをオススメします

ソーラーパネルは(爆発しないので)中華製の100wくらいでいいんじゃないかしら

個体差があるのでテストをしました


バッチグー、グッチバー


3月の午後3時で60wくらい確保できてますんで十分です
4時間でフル充電できます


どちらも3キロほどと軽く、キャンプにも気軽に持っていけます

安くなったもので、メルカリでバッテリーは2万円、パネルは1万円くらいで買えました

おかげで停電してもテレビとスマホ充電と扇風機が同時に使える安心を得ることができました


ついでに非常食も買っとこうと、アスクルのECショップを調べたらカロリーメイトが一箱210円だった

なぜか30箱入りの大箱も210円になってて笑った(ほんとにゲラゲラ笑った)


秒で4本入りを1000箱買ったら翌日にちゃんと届いた(価格は修整されていた)が、アスクルお前は神か

担当者は大目玉を食ったことだろうが、うちのご近所さんは大喜びだ、飲んで忘れろ

登山用のガス、テント、寝袋など諸々の装備は揃っているからしばらくはなんとかなりそうだ

屋根のソーラーパネル設置や、エアコンや冷蔵庫が使える大容量のバッテリーも検討したんだけど、東京の城南地区は震災に遭うとひどいことになるのでやめました


空襲か!  ゴジラ襲来か! 
避難所に持っていけないものはいりません

東京直下型が来たらとりあえず多摩川河川敷へ避難してますので、なんかちょうだい

アマガエル色のテントを張ってお待ちしております

















コメント (2)

お台場で潮干狩り!?

2022-06-06 11:24:00 | できるかな
晴れた初夏の日にお台場へ行ってきました



広々として気持ちがいいですね
モアイ像がちょっと邪魔ですね



海を見ながらカフェでランチ?

ノンノン



5本指のソックスを履きます



そのまま海に浸かりながら足を砂の中にワジワジ潜らせます

はたからみると海中でツイストを踊る気の触れた親子にみえることでしょう

足にコツン!と何かが当たると



それはハマグリ! 結構でかい



またはホンビノス!

ぬるっとした何かが当たったら



それはミズクラゲ 毒はありません



小一時間で結構な収穫量

東京オリンピックとコロナの影響で大きな個体が増えているみたい
 
資源保護のために食べ切れる分だけ持ち帰ります



10センチ以上の奴もいますので貝採りには洗濯ネットは忘れずに

家についたらタワシでゴシゴシして水道水でよく洗いましょう

貝の表面は汚れているからね

ひたひたの塩水に漬けて砂抜きも忘れずに

ホンビノスは砂抜き不要という説もありますが、忘れてください 少しだけ砂噛んでます

水1リットルに対して塩30グラムが海水の塩分濃度です これ重要

薄かったり濃かったら砂を吐いてくれないからね

暗い場所で2時間以上放置 室温は20度~25度で活発になります

冷蔵庫だと冷えすぎだ


砂抜きが済んだら水を抜いて30分放置

これは塩抜きという料理人の技法

貝の中の塩水を抜いてやると身が甘さが増すのです



濃厚なスープがとれます 捨てたら絶交します



ホンビノスの大きいサイズは身が硬いので、口を開けたら30秒ほどで引き上げてください

クラムチャウダー発祥の地アメリカ北東部ニューイングランドでは、ホンビノスを使うのが本式です

クラムチャウダーにはぜひホンビノスを使ってください

大事なことなので2回言いました



とか言いながら、今日は暑いのでボンゴレビアンコにしようっと

スパゲティは2分前に引き上げてしばらくスープで煮込むとベターです

アルデンテってそんなに美味いですか



巨大ハマグリのボンゴレビアンコ!

興奮してパセリをかけすぎましたすいません

ボンゴレはナポリのハマグリvongolaの複数形

ベクトルは間違っていないと思うけど、何かが違う。

遠近感でしょうか

パーティーでやったら盛り上がるんじゃないかな


次女は沖縄で生まれ育ったので、潮干狩りは未経験でした

沖縄の風習ハマウイみたいになってしまったけどまあいっか

お台場の浜は急に深くなるので気をつけて

処理方法はもちろん自己責任でよろしくメカドック!

東京都は潮干狩りオッケーだけど、10円玉以下のサイズはリリースしてねってことでした

お台場は潮干狩りの穴場ですよ (ヒソヒソ声で)

https://www.tptc.co.jp/park/01_02/qa#Q4  ←潮汐とかルールはこちら










コメント (2)

屋根塗装

2022-05-05 17:18:00 | できるかな
前回ヤマホーさんと屋根の塗装をしてから5年がたった
屋根塗装と真ゴジラ | 特派員報告

屋根塗装と真ゴジラ | 特派員報告

久々に帰省。 20年以上やってない屋根の塗装が気にかかっておって。 業者に見積りをとったら100万円ほどかかるというので、束の間の休みの間で旧友ヤマホーさんの手を借り...

特派員報告

 
ウレタン塗装なら10年くらいは持っただろうに、錆の上から直接塗れる、というキャッチフレーズにまんまとはまって、低質なアクリル塗料を選んでしまったド素人は屋根に登って愕然とした



もう塗装はげてるじゃないか!

GWの中盤に晴れの日が続きそうなのでやってしまいましょう





ケレンと下地作りは次女の仕事。こいつは登山で鍛えたので高所に強く粘り強い。まるで日本犬のようだ。




それにしても暑かったですねー! ポカリスエット2リットルがあっという間に消えます

塗料は業者さんから直接買えるいい時代になりましたね

ホームセンターの半額くらいですんだので、これからホッピーを飲みにいってきます





コメント

初詣とオリンピック

2020-12-26 09:55:00 | できるかな
初詣どうしましょ。

密は避けたいですが行かないわけにもいかないわけで。

うちの爺(実家が神社)に聞いてみたら「そんなんいつでもいい」とのことでした。

聞くと、年内ならいつ行っても初詣になるんだとか。

調べてみたところ、今のスタイルの初詣は明治時代に鉄道会社のキャンペーンで流行らせたものでした。

東海道線の開通で川崎大師へ行けるようになったからなんだとか。

恵方巻や成人式みたいに意外と歴史は若いですね。

正統的には住んでいる町内の寺社へ籠もったりするみたいですが、寺と神社のどちらへ行くべきか。

これも明治以前は神仏習合だったので、どちらに行ってもいいそうです。

昔は寺だったのが神仏分離で神社になった、という例は多いですからね。

お賽銭の歴史もこれまた若く、戦国時代に貨幣が一般に流通するようになって鎌倉の鶴岡八幡宮が賽銭箱を作ったのが始まりなんだとか。

で、ちゃりんと銭を入れて「願い事をする」のは長く続いた武家社会の悪癖で、

金銭の見返りとして願いを叶えてもらうことを要求するのではなく、一年間無事に過ごすことができたことを感謝するのが本筋とのことです。

または、これからの一年をどのように過ごすか、その決意を具体的に表明し、それをお見守りいただきたくお願いするのが正しいんだとか。

しかしまあ、日本は八百万の神の国ですし、もともと神も大乗仏教も一緒くたなんですからゆるーくいきましょう。

新潟の神社へ行ったら、地元民たちが柏手を4回打っていて仰天したことがありましたが、そんなローカルルールも存在するくらいガバガバなんです。


ガバガバといえば、東京オリンピック大丈夫かな。

国も都も絶対やる、としか言わないけど。

ついにコロナ変異種が日本に来た、とニュース速報で流れ、多くの国民がこれはダメそう・・・と感じている今でも、誰もやめられない止まらない。

もはや日本のお家芸である大本営の様相を呈しておりますので、神であるバッハの聖断を再度、仰がねばなりますまい。

それにしても、オリンピックもリニア新幹線も、昭和のジジイの夢につきあわされて、若い人たちがかわいそうでみてらんないよ。

これらまさに負のレガシーですものね。

鬼が笑いますんで、このへんで。











コメント (2)