帰ってきた特派員報告

2004年に沖縄移住しteacupブログ開設→gooブログへ引越し

パリの焼菓子屋

2019-03-17 15:50:00 | ノンジャンル
何を今更であるが、よしざるは左党である。

よって普段は甘い物は好まない。

が、休肝日には血糖値が下がるので無性に甘味を欲することがある。

近くに行列の絶えない菓子屋があって、ちょっと気になっていたので覗いてみた。

日曜日だけど午前10時ならさすがに行列はできていなかった。

おフランス香る店先が2階の床屋の看板で見事に消臭


朝のオープン10分後なのに、いくつかの商品は品切れになっていた。

店内は小麦の焼ける香ばしい香りで充満し、この香りの中でコーヒー飲んだらさぞかし美味しいだろうなぁ、と思ったらやっぱりイートインもありました。
なんだ、酒もおいてるのか。菓子と酒、たまにはいいかもしれない。

ショーケースの中は、どんなかな。とカメラを向けると


おねえちゃんに撮影禁止。といわれました。はいすみません。

体言止めで何かをいわれたのは、広島のキャッチのあんちゃんの「にいさん、飲み屋」以来である。 

せめて、飲み屋?と語尾くらいは上げてほしかった。


クイニーアマンを試してみよう。


小麦粉・砂糖・バターの4:3:3という狂った割合が今の俺には相応しい。

焼き立ての温かいやつをザクッと。

カスタードクリームのようなバターの塊が猛烈な乳臭さを醸し出す。

とても甘いけど、しつこくない。後に残らない。

これは今まで食べた焼菓子の中で一番美味しいんじゃないかしら。

フランス万歳!ここはパリ?

包み紙をふと見ると


なぜか、ドイツ万歳!w

他のケーキ類もどれもこれも大人味で、こういうのが本場の味なのか、と食べログを見たらなんと評価3.9、本場よりおいしい、という口コミもあって、そういえば訪日観光客も「日本のレストランは世界中の本場の味が楽しめる」というからたぶんそういうレベルなのだろうな。

池袋の中華料理屋の味付けなんかは最早、中国人のためのものであり、客も中国人のほうが多かったりしますからね。


これから毎週、世界のグルメを紹介しますね。(しません)



大田区のパリはこちら

(目黒区でしたすんません)






コメント