今年も8月15日が来た
畑へ行き、冬野菜用の土を耕して土作りをする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/77/fb8a8f23db9debde56c65878cdf0307b.jpg?1692078745)
やれ鍬が重い、暑いだのブーたれる次女
だがのう、78年前、お前くらいの歳の女子たちは当然夏休みなんていうものはなく、みーんな働いていたのだぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/798160fa7c4c1d98eeb2c0a7b88146ef.jpg?1692078980)
NHKは戦争と平和についてのコンテンツが豊富だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a0/fe62172c862ff8e8e73cdee068d7337e.jpg?1692078980)
スコップで壕を作り、塁を築いて勤労動員だ
さつまいもと、水のようにうすーい粥ばかりの日々に、それこそブーたれたくなったろう
こうして平和に蔬菜なんぞを作れる今に幸せを噛みしめている
バッバ(母)は終戦時、ちょうど次女くらいの歳で、満洲から引き揚げてくるときにソ連兵が攻めて来てえらい目にあったという
国立国会図書館のデジタルコレクションでその頃の資料を読んだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7b/e4137145b584138aa9d6eca0e0565e60.jpg?1692080077)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/10/e2c4316a4bbfaf32a026c7a5b3576832.jpg?1692080077)
今も昔も全くブレない奴ら、それがおそロシア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7e/d3d58830aef00200843d3ac509d9aac2.jpg?1692079889)
日本占領時の資料もなかなか良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/53/80e8973aaf75737a3314ba2021221ef7.jpg?1692079889)
内務省が発禁処分にした書籍コーナーなんていうのも閲覧できるので参考になります
便利な世の中だねぇ
そのいっぽうで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/01/2c8ac24685adb50d87aaf3319901d602.jpg?1692080217)
広重の東海道五十三次と現在の様子を比較する、なんていう本を見つけてなごみました
現在の様子ったって、戦前の出版物ですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2c/b78cf9643b3848bab0bdb787d25fa030.jpg?1692080395)
平塚宿
これが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/77/5d3289b72ddc9f29828eb33509d6fc10.jpg?1692080427)
こうなる
って全然変わってないし!
ちなみに令和の平塚宿はこんな感じでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8b/e4774ba3301433d5f7f9ba66295859d6.jpg?1692080768)
グーグルマップにはちゃんと旧東海道と表示されるんだね
それではちょっと京都まで行ってきまーす
、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます