9月28日(金)、曇り。
昨日、9月27日は後醍醐天皇の命日。
と言うことで、吉野山に行ってきました。
御陵は如意輪寺の奥。長い石畳の階段を上った先。
宮内庁管理のもと、昨日は、鉄の扉が開かれて、お参りすることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2a/f906f6e8c407ca4a69eda646fc7bb840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8e/4ce6bf4c34cc78e8bdf28ec0fc64b56b.jpg)
御陵参拝の後、如意輪寺ではご住職・加島公信師によって「御忌法要」が営われました。
今年は、崩御後687年。
大戦後は、しばらく途絶えていた盛大な「御忌法要」ですが、去年に復活。
今年は2回目、参加者は100人近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/00/671f7c1960241cb759c7782208fdc168.jpg)
そのあとは「山村流の舞」の披露。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/18/777e354e970ec4527dbaa0c0c4dc4684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8e/ccb895174ec8a2ec6d6df350408206d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d8/bbba675e817997eb5607e7c0d0b1c89a.jpg)
昨日、9月27日は後醍醐天皇の命日。
と言うことで、吉野山に行ってきました。
御陵は如意輪寺の奥。長い石畳の階段を上った先。
宮内庁管理のもと、昨日は、鉄の扉が開かれて、お参りすることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2a/f906f6e8c407ca4a69eda646fc7bb840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8e/4ce6bf4c34cc78e8bdf28ec0fc64b56b.jpg)
御陵参拝の後、如意輪寺ではご住職・加島公信師によって「御忌法要」が営われました。
今年は、崩御後687年。
大戦後は、しばらく途絶えていた盛大な「御忌法要」ですが、去年に復活。
今年は2回目、参加者は100人近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/00/671f7c1960241cb759c7782208fdc168.jpg)
そのあとは「山村流の舞」の披露。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/18/777e354e970ec4527dbaa0c0c4dc4684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8e/ccb895174ec8a2ec6d6df350408206d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d8/bbba675e817997eb5607e7c0d0b1c89a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c1/29bfdbcab933b6705b9e12cc503687b6.jpg)
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726