5月18日(土)、曇り。
日中は、30度超え。汗をかく外仕事でした。
オオタニサンは13号。順調と言いますか、好調の知らせ。
何よりです。
仕事をしながら考えていることは色々ですが、当方も順調を続けています。
考え事の一つは「水無瀬駒見学会でお渡しする玉将駒」のこと。
今回、私が作る特別な駒として、大きさと文字は「八十二才の駒」をそのままに倣って作るわけですが、駒尻と駒裏をどうするのが良いかを考え続けています。
今回は「根付」でなく、普通に「玉将の駒」が良いかと。
そして駒尻に「良尊(花押)」と、駒裏には小さく「倣 水無瀬神宮八十二才の駒」とするのが良いかと。
いかがなモノであろうか。
それに、パッケージを含め、もう少し考えたいと思います。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726