心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

龍鳳掌(りゅうほうしょう)

2011-10-21 00:35:50 | 気功法・養生法

宋老師の功法で大好きな功法

龍鳳掌(りゅうほうしょう)

 

これは研究科に入ると習う功法です。

やってみるととても気持ちいいのです!

ただ…

動作はとても難しいというか…

奥深いですね。

すぐにできるなんて無理・・・。

 

気功の“基本の基本”ができるようになると…

龍鳳掌もわかってくるという感じでしょうか…

私の場合はそんな感じです。

それでも、ひとつわかると次の壁があるので、そりゃぁ奥は深いです。

だから修行は楽しくもあるんですけどね!

 

私の生徒さんにも、基礎ができてきたら教えようかなと思う功法です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生棗(なつめ)の実:長野産

2011-10-20 07:00:00 | 感謝♪

気功仲間から生の棗(なつめ)をいただきました

そのまま生で食べてみました…、リンゴみたいです。

中国で食べるものとちょっと違う気がしますが、

これもおいしいです!

品種がちょっと違うのかな??

 

さて…

どんなふうにしようかなぁ~

なつめ酒、棗の甘露煮、なつめジャム…

他にはないかなぁ~

色々と考えてみます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪の民間療法たちと花梨・カリン(榠櫨・光皮木瓜)

2011-10-19 07:00:00 | 食関係(気功食療法・素食)

皆さま風邪はひかれていませんか?

喉が腫れたり咳が出たり…

こういう風邪もつらいですよね。

 

私の実家長野では子供のころからこの時期には

「カリンの砂糖漬け」を食べていました。

お茶うけに出てくるのです。

カリンは「喉に良い」「咳止め」などと言われていました、

これはよく聞かれると思います。

 

まずは、そのカリンについて。

先日、我が老師にカリンのことを質問する方がいました。

一緒にいた私は「カリン」を説明するのに

中国名ではなんと言っていいのかわからず困ったので…

その後、調べてみました。呼び方は…少々複雑なようです…

 

  生薬の「木瓜」 

木瓜(モッカ)はボケの成熟果実のことを言うのですが、日本薬局方外生薬規格では、バラ科のカリン(花梨)の果実を、木瓜(モッカ)と規定しているのです。日本ではこれも木瓜(モッカ)として流通しているのだそうです。でも実際は違うものという認識を持ちましょうとのこと。

ちなみに、カリン(花梨)は光皮木瓜ともいわれ、中医学的には、去痰作用で、日本でも咳止めとして広く用いられています。
鎮咳、鎮痛、喉の炎症等に使います。

ヨーロッパで栽培されているマルメロの果実もカリンによく似ていて、日本ではカリンと呼ばれ売っていますが違うものです。(これは長野の叔母に注意されたことがあります…「使うのはマルメロじゃないからね!」と)

カリンの中国の生薬名は、榠櫨(メイサ)で、果実の表面に光沢があるので光皮木瓜とか唐木瓜などといいます。
日本では、先述のように薬局でカリンのことを木瓜と称してますので混乱しています。

あと、台湾や中国では、木瓜といえば、パパイヤのことを指し、これの生薬名は香木瓜と言うそうです。

 

つまり…

 日本では「ボケ」も「花梨(カリン)」も“木瓜”と言われていているが、これらは別のものである。

 日本で“花梨(カリン)”として売られているものでも、「マルメロ」は「カリン」とは別物である。

 中国で“木瓜”と言うと「パパイヤ」の事をさす場合が多い。

 


いろいろと書きましたが、自分用のメモとして残したいので日記に書きました。

カリンが手に入る方はこれからの時期に風邪予防としてカリン酒や蜂蜜漬け、砂糖漬けにチャレンジされてみてはいかがでしょうか?

 



喉のケアでおすすめのものは・・

「川貝枇杷膏」

成分は、
枇杷葉(ビワヨウ)、陳皮(チンピ)、百合(ユリ)、杏仁(アンニン)、
菊花(キッカ)、甘草(カンゾウ)、茯苓(ブクリョウ)、麦冬(バクトウ)、
桔梗(キキョウ)、乾姜(カンキョウ)、蜂蜜(ハチミツ) 等

中華食材屋さんにも売っています。

 


 

 

そして民間療法!

 

 

  

梨エキス(秋梨膏) 

梨を皮や種ごとぶつ切りにしてひたひたのお水とともに煮ます。その後、ざるで濾して汁を飲みます。これでも良いですし、汁をもう少し煮詰めてもいいです。

中国では、「秋梨膏」というものがあり、多くの家庭に常備され、秋冬にかけては風邪の予防のためにも毎日のように飲んでいるようです。咳止め痰きりに良いですよ。

 

 

蜂蜜大根

大根をサイコロくらいに切って瓶やタッパに入れて、蜂蜜をひたひたになるくらいまで入れます。そのまま一晩置くと大根のエキスが出てきます。それをおちょこで一杯くらいずつ飲みます喉に違和感がある時など良いですよ!

 

 ジンジャーコーラ

これは、中国の南の方でやっている風邪の予防法だと聞きました。コーラと干した生姜のスライスを鍋に入れて煮立てます。それを飲みます!意外とおいしいです!なんでも、コーラの中に入っている成分が効くらしいですよ。(ただ、この方法。昔、試した程度で最近はやってていません)

 

 

 

また、他のおすすめ養生法は・・・

 

足湯

 

 首を温める

特に寝る時には首に何か巻いてください。


 マスク

言うまでもなく…風邪予防に。

 

 

他にもいろいろあるとおもいますが、

それ以前に

ちょっと考えてほしいこともあります。

 

 

それは…

 

同じ環境にいるのに

風邪をひく人とひかない人がいるのはなぜか…

 

そう、免疫力アップも重要なことですね。

 

日々の疲れをしっかりとれるように、

寝る前に震動臥功(ゴキブリ体操)なども良いですし、

還童功もおすすめです!

 

年末に向けてあわただしくなってくるかと思いますが、

どうか快適な時間を過ごせますように!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学ぶという事、成長するという事…生きるという事。

2011-10-18 20:14:12 | 気功養生のヒントになる話(おススメ)

私の理論入門コースでもこんなエッセンスがふんだんに入っています。

このブログのタイトルもそうですが…

人は「心」と「肉体」で命として成り立っていますね。

気功では「心」が重要な意味を持ちます。

そういうことに気づいてもらうようなコースが入門コースです。

ちょっと面白い記事を目にしたのでご紹介です。

 

クリックして「より速く適切に学べる人」:その理由(WIRED) - goo ニュース

 

どうでしょうか?

なにか気づきはありましたか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花、菊の話(仙人のお茶)

2011-10-18 03:41:07 | お茶

菊は10月の花なのですね。

菊茶をよく飲むようになってから、お茶(薬草)として親しみを持っています。

中国では不老長寿の花だという伝説もあるようですよ

そういえば、仙人の飲み物って言われているのだと聞いた気がします…

 

日本では桜とともに日本を表象する花の一つとのことで

各地で菊祭りも開催されるようですね。

 

菊は中国では十大名花のひとつでもあるようです

 十大名花とは… 

梅花  花中君子
牡丹  花中之王
兰花  天下第一香
月季  花中皇后
杜鹃花  花中西施
山茶花  花中珍品
荷花  花中仙子
桂花  九里飘香
水仙花  凌波仙子
菊花  花中四君子之一
菊は「四君子(竹、梅、菊、蘭)」の一つだそうです。

 

参考までに中国の菊の産地を…

 产地湖北大别山麻城福田河的福白菊,浙江桐乡的杭白菊和黄山脚下的黄山贡菊(徽州贡菊)比较有名。 产于安徽亳州的亳菊、滁州的滁菊、四川中江的川菊、浙江清的菊、河南济源的怀菊花(四大怀药之一)都有很高的药效。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香りで集中~&リラックス~

2011-10-16 18:18:49 | 香り

私は、日常でも練習のときでも香りを取り入れることが多いです

精油も使いますが、お香もよく使います!

気功の練習のときには「お香」を焚きます

こういう話題は何度も日記に書いていることもあってか…

お香をいただくこともあります!

今回もいただきました!

ありがとうございます!

お香は自分でも買いますが、毎日使うのでとてもうれしいです!

香りでその場の雰囲気も変わるので、旅行に持って行けたら良いと思いませんか?

旅行にはもっぱら使いやすい精油を持って行きますが…

先日、持ち歩ける「携帯お香たて」を買いました

 

これからは、これが旅行の伴の仲間入りです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気功パパママクラス♪ママ準備クラス♪

2011-10-15 00:14:38 | 養生気功塾からのお知らせ

私の教室に通いつつ、

ご自分の努力とその強い想いで子宝に恵まれた生徒さんがたがいます

私にとっても、すごくかわいいbabyたち

本当に元気なbabyです!

そこで、ママになってbabyと一緒に参加できるクラスを

月に一度開催しようと思っています

 パパママクラスのスタートです! 

もちろん、参加は、気功初心者のママやパパ、babyでも大丈夫

ぜひぜひ参加してほしいと思います!

そして、これからパパママを目指す方にもぜひとも参加していただけたら嬉しいです!

詳細はこれからまとめますので、ご希望などがありましたら、

ぜひ、お聞かせくださいませ

平日の午前中を予定しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「養生気功塾」特製カレンダー

2011-10-14 00:30:30 | 養生気功塾からのお知らせ

二十四節気では、10月9日から「寒露」です。

“露が冷気によって凍りそうになるころ”と言われています。

徐々に冬に向かっている気配がしていますよね。

そして…

年末の雰囲気も出てきています。

店頭では、来年のカレンダーや手帳なども見かけるようになりました。

私も、二十四節気中国の祭日満月を入れたカレンダーを作りました~~

PDFにしたので、そのうちに養生気功塾のホームページから見られるようにしますね

プリントして使ってただければうれしいです

もうしばらくお待ちください。

 

ちなみに…

以下の中国の祭日を入れてあります~

 

  中国の祭日  

春節  中国では旧暦の元日を春節といいます。 (2012年1月23日)

元宵節 元宵(げんしょう)節は旧暦1月15日です。(2012年2月6日)

清明節 清明(せいめい)は二十四節気の1つ。(2012年4月4日)

端午節 端午節は旧暦5月5日です。(2012年6月23日)

七夕節 七夕節は旧暦7月7日です。(2012年8月24日)

中秋節 中秋節は旧暦8月15の日です。(2012年9月30日)

重陽節 重陽節は旧暦9月9日です。(2012年10月23日)

 

  連休になる祝祭日 

春節や中秋節、国慶節(10月1日)は7連休 

清明節、労働節(5月1日)、端午節は3連休になるようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘「みつばち」

2011-10-13 00:03:34 | お店

先日、友人たちと行ったお店です。

ご一緒したのは、東洋医学のお話ができる友人たちです

とても楽しい時間でした。

そして、お店もなかなか個性的な雰囲気

お料理もおいしかったのでご紹介です!

自由が丘の「みつばち

写真左は黒豆茶と黒糖そら豆

自由が丘には素敵なお店がたくさんありますが

迷ったらここもおすすめです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お茶を楽しむ」という薬

2011-10-12 00:07:09 | お茶

私は、お茶が大好き!というのは何度か書きました。

お茶を淹れるというのもひとつの環境作りだと思いませんか~??

そういうのを楽しむ?っていうのかな…

う~~ん、ちょっと強引な持って行き方ですね

 

水によって…

茶器によって…

お湯を注ぐ勢いによって…

そういうもので出来上がりが変わるから。

 

色々なものの選択を楽しみ、淹れる過程を楽しみ…

本来のお茶プラス自分が作った環境で出来上がったお茶を楽しむ

 

我が老師もお茶の淹れ方にはこだわりを持っています。

ちょっとの違いが、味にも見た目にも影響するからでしょう。

 

私がお茶を習っていたときにもそう教わりました。

同じお茶を様々な茶器に入れて味の違いを比べたり

お湯の温度だけを変えて比べたり

水の種類を変えて比べたり…

それは、想像以上に違っていました、びっくりです!

 

お茶の葉は同じでも

淹れる時の環境次第でできるお茶がかわるって…

自分が「大好き」と思って楽しんで工夫して淹れたお茶は

そういう効能もプラスされる気がします

 

写真は菊茶


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする