心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

「災」を食べる・・・

2015-02-16 08:22:05 | 季節の話(二十四節気他)

2月19日は「春節」

旧暦の正月ですね。

 

せっかくですから、また、練功で迎えてみるのもいいかと思いますので、

興味のある方は、是非!

 

春節に食べるものと言えば…

地域によって、餃子、湯圓、麺・・・いろいろな風習があるようですが

精進料理を食べるというところもあるようです。

「災」を食べるという意味なのだそうです。

面白いですね。

 

人民中国さまより

広東省の客家の中には、旧暦の正月元日に斎(精進料理)を食べるところもある。「斎」と「災」とは発音が近いことから、「災」を食べてしまえばこの一年は平安だという意味だ。 


新年のお酒についても・・・

新年に酒を飲んで互いに祝う習慣も欠かせない。以前は屠蘇酒と柏酒を飲んだ。コノテガシワの葉を浸した酒を飲むのは、雄大な柏の老木のように長寿であるよう願うためである。

 ビャクジュツ、桔梗、山椒、ボウフウ、ニッケイ、大黄などの漢方の薬材を漬け込んで造った屠蘇酒は、唐代の名医の孫思裙が考案したと伝えられる。この屠蘇酒を飲めば、この一年、無病息災と人々は信じた。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華風Tシャツ

2015-02-15 09:45:14 | 日記

チャイナ服っぽいTシャツ!

いくつか持っていますが…

Tシャツだからとても動きやすくて快適!

 

 生徒さんに、どこで買うのかと聞かれることもあるので

今回、ご紹介することにしました。

私のは、中国やベトナムで買ってきた物もありますが

日本でも探せば購入できます。

太極拳ウェアとしていろいろ出ていますね。

しかし、こだわりのお店の品はそれなりのお値段・・・。
 

でも、普通にTシャツで探せば

お値段もお手頃で、動きやすく、素敵なデザインのものもあるので

動きやすいチャイナ服が好きな方は、Tシャツで探されてもいいかと思います!

 

写真の一番上のものはこちらで買いました!

こちらのショップでは2000円くらいで買えますよ! 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粟のお粥のススメ

2015-02-14 08:30:42 | 食関係(気功食療法・素食)

胃腸が疲れやすいこの時期。

お粥がおススメ!

私が一番好きなお粥は…

粟のお粥!

 

中華食材では「小米」という名前で売っています。

 

粟を洗ってたっぷりの水を入れて火にかけるだけのシンプルなものが好きです!

好みで他の雑穀を入れてもいいですね!

 

参考までに・・・

黍(きび)

性味:甘、

帰経:脾、肺

効能:補脾益肺、序熱療瘡


粟(あわ)

性味:甘、涼

帰経:脾、胃、腎

効能:健脾和胃、補中益気、胃益腎

 

高梁(こうりゃん)

性味:甘渋、温

帰経:脾、胃

効能:健脾益胃、滲湿止痢

 

粟も黍も、うるち()種ともち(種があるようなので・・・

好みで使われて大丈夫じゃないかなと思います。 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節に豆腐で福が来る

2015-02-13 09:14:09 | 食関係(気功食療法・素食)

春節の食の風習。

餃子や湯圓などの有名なもの以外にも

地域によってたくさんあるようです。

 

その中に・・・、

豆腐好きの私としては、これいいなと思うものがありました。

「吃豆腐(全家福)」

「全家福」と「吃豆腐」の発音が似ているから縁起がいいとされているようです。

2月19日の我が家は豆腐づくしでもいいなと思っております!

 

他にもいろいろあるようですよ。
 

「百度百科」さまより参考までに

吃棗(春來早),

吃柿餅(事如意),

吃杏仁(幸福來),

吃豆腐(全家福),

吃三鮮菜(三陽開泰),

吃長生果(長生不老),

吃年糕(年糕年糕,一年比一年高)

……


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲く「春」

2015-02-12 11:36:31 | 日記

花屋さんで小さな梅の植木を見かけ・・・

購入!

 

しかし、その枝のひとつが折れていて。。。

コップに刺して楽しむことにしました!

 

もうすぐ花が咲きそうです…。 

沈丁花の植木もつぼみをつけています!
 

寒くてもやっぱり「春」なのですね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気功のススメ!お待ちしております!

2015-02-11 10:15:14 | 養生気功塾からのお知らせ

まだまだ寒い日が続きますが、自然界では春の気配になってきています。


何かを始めてみようかな?

という気分になる方も多いのではないでしょうか…
 

そんな方に…

ぜひ、「気功」を始めてみませんか? 


気功で心と身体を調節すると・・・、

「自分らしく自信を持っていられるようになる」

私自身の体験からもそう感じていますし、

生徒さんを見ていてもそう感じます。

 

ぜひぜひ、一度体験にいらしてください!

お待ちしております!

体験できるレッスンのスケジュールはホームページをご覧ください。

養生気功塾
 

スケジュール以外での開催もたまにありますので

それは、お気軽にお問い合わせください。

心よりお待ちしております!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年々高くなりますように・・・

2015-02-10 10:49:08 | 季節の話(二十四節気他)

今年は、春節が2月19日。

つまり、旧暦のお正月はこれから。

 

お正月に食べるものは、中国では地域によってさまざまのようですが(広いですからね)…

その中の興味があるものを、今年は試してみようかなと思っています。

 

年糕(ニェンガオ)

お正月に食べるお餅。


「ARACHAINA」さまより

春節、中国の多くの地域では年糕を食べなければなりません。年糕また「年年糕」と呼ばれ、「年年高」と同じ読み方で、仕事と生活が年々高くなるという意味です。

年糕は食べ物として、歴史が長く、もち米を粉にして、こねて作ります。種類がいろいろあり、代表的なのは北方の白糕、塞北(長城の北部の地域)農家の黄米糕、江南水郷の水磨年糕、台湾の紅亀糕などです。北方の年糕には蒸し物と揚げ物二つあり、味が甘いです。南方の年糕は蒸し物、揚げ物のほかに、炒めてスープにしてもよく、甘いのと塩辛い味があります。

 

いろいろな種類があるようなので好きなものにチャレンジすればいいかと思いますが…

わかりやすいレシピを見つけたので・・・・

今回は櫻井先生の香港のレシピを参考に作ってみようかと思います。

香港レシピ教室 蔗糖椰汁年糕の巻

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻洗浄・・・花粉に悩まされている方へ…

2015-02-09 09:12:35 | 気功養生的話

花粉症に悩まされている方には特におすすめなのが…

「鼻洗浄」

鼻うがいや鼻洗いなど、他の呼び名もありますが…

鼻の中を食塩水で洗う方法です。 

 

そのための道具も売っております。

私もいくつか持っています。

 

今年は、新入りの洗浄器があるのです! 

これは、3か月ほど前に四川の薬局で購入したものです!

使うのが楽しみです!

 

日本の薬局でもお手軽に使えるものが売っています。

鼻をスッキリさせる方法・・・

ぜひ試してみてください!

 

この話題は毎年書いております。

以前のブログも参考までに…

花粉症に目、鼻洗い

鼻洗い(鼻うがい)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入りの服・刺繍の服

2015-02-08 10:42:18 | 記録

またまた、母手作りの服です。

暖かいワンピース!

さりげなく中華風にしてくれています!

 

クローゼットには母手作りの服がたくさんあります!

楽しみに着たいですね!

 

そんな、たくさんの服に囲まれている私ではありますが…

ここのところ、刺繍がたくさんある服に興味を持っています。

ということで、ちょっと、買ってしまいました!

刺繍っていいですね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お粥

2015-02-07 08:47:56 | 食関係(気功食療法・素食)

最近のお粥

雑穀のお粥です!

 

自分で好きな雑穀を適当にブレンドして作りますが…

中国のスーパーではブレンドされて売っていたりします!

  

中国のスーパーは本当に楽しいです!

また行きたくなりました!

 

自然界の変化が激しい時は、胃腸が疲れやすくなるので

楽しみながらお粥でもいかがですか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする