心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

リラックス気功(放松功)

2015-04-08 11:05:54 | 気功法・養生法

春は寒暖差が激しくて身体の負担も大きいですね。

そういう時期は、どうしても疲れが出ます。

生活を少し工夫したり

気を付けて養生していただければと思います。

 

気功法の中で、リラックス(放松)という名前が付いた功法があります。

「放松功」

以前も一度ご紹介しました。

 

大学(北京中医大の気功科)でも「三線放松功」を習います。

これ、とても気持ちいいですよね!

私もよくやります!

他の功法を始める前に全身の緊張を取るのにとてもいいです!

 

今日ご紹介するのは「陳氏太極拳放松功」というもの

1時間くらいある動画です。

放松のイメージを感じてみてください!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い漢方街でかわいい雑貨

2015-04-08 10:07:00 | 旅行(台湾)

台北の漢方街「迪化街」!

 

いくつか素敵なショップを紹介しましたが・・・

ここも素敵!

「小藝埕」

「小藝埕」はショップ名ではありません。ショップの集合体をまとめた呼び名です。1つのビルではないのですが、ファッションビルやショッピングモールのミニ版、といえばわかりやすいかもしれません。とはいえ、入居するテナントはファッションのみならず、多方面に渡っています。1階は本屋、オリジナルテキスタイルグッズの店、2階はカフェ、3階は劇場で、一聞すると全く異なる分野。しかしこれらには共通する「何か」が存在するのだとか。


2階のcafeには行ったことありますが…

すごく落ち着いた雰囲気でした!

 

布雑貨屋さんの「印花樂」のランチョンマットもいいですね!

迪化街・・・いろいろな顔があって楽しいと思います!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリン専門店「Rosse(ロッセ)」の夕焼けプリン

2015-04-07 08:10:32 | お店

我が家からはちょっと歩くところにあるお店ですが・・・

こだわりのおいしいプリン屋さん!



とろっとしておいしかったです!

評判が良いらしく・・・

開店後まもなく完売!

開店は夕方5時というお店です!

それでか・・・

「夕焼けプリン」という名のプリン!
 

このお店は、先日開催した「気功養生特別講座」の会場近くにあります!

 

我が家からも歩いていけるので、レッスンの帰りにおススメしたいのですが…

開店時間がね・・・

なので

もし、あの辺に行かれることがあったら、ぜひ!

17時に着いて「整理コイン」を持って並んで・・・

購入時には残りあと少しでした。


 

プリン専門店「Rosse(ロッセ)」
(以下はホームページより)

営業時間:17:00〜売切れ次第閉店
定休日:無し
(7月〜9月は節電のため休業します。)
住所:東京都品川区西中延1−2−7−102
(荏原消防署、平塚学園の前です。)
TEL:03−3782−7820


「17時のオープン前にお並びのお客様でほぼ完売している毎日が続いております。
ご来店の際には、お時間にご注意いただくとともに、
しっかりとした防寒対策もお願いいたします。
待ち時間は平日でも30分〜1時間前後です。」


とのことです。

ご興味のある方はいかがですか?

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝!

2015-04-06 13:38:00 | ☆特別講座のお知らせ☆

特別講座

「自分に向いて暮らすススメ」

参加していただいた皆様、ありがとうございました!

 

都合がつかず出られなかった方々からは

復習会の要望もいくつかいただいております。

今回のおさらい会は、5月22日に予定しています。

「養生気功塾スケジュール」

しかし、それは平日開催なので、

開催日のリクエストがあれば遠慮なくおっしゃってくださいね。

調整して開催したいと思います。

 

また・・・ 

これまでの大おさらい会!もあります。

「気功養生のポイント」と「これだけは覚えてほしいこと」

「基礎功法の解説」…など

4月29日に行います!

お時間の都合がつく方はこちらにも是非!

 

4月29日(祝)

13:30~16:00

品川区内で開催

養生気功塾生徒さん 3000円

一般参加者 4000円

 

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清明の気功法

2015-04-05 10:12:19 | 季節の話(二十四節気他)

二十四節気導引術から・・・

「清明」の気功法です。


養生はひとつ前のブログを参考にしてください。

 

清明三月节坐功图 

运:主少阴二气。 

时:配手太阳小肠寒水。 

坐功:每日丑、寅时,正坐定,换手,左右如引硬弓,各七八度,扣齿,纳清吐浊,咽液各三。 
即,每天一~五时之间,盘腿而坐,两手作挽弓动作。左右两手交换,动作相同,方向相反,各做五十六次。然后,叩齿、咽津、吐纳而收功。 

治病:腰肾肠胃,虚邪积滞,耳前热、苦寒、耳聋、嗌痛、颈痛不可回顾、肩拔、臑折、腰软,及肘臂诸痛



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清明(ヨモギの話)

2015-04-04 07:12:17 | 季節の話(二十四節気他)

4月5日は二十四節気「清明」です。

このころ中国では、ヨモギ餅やヨモギ団子を作って食べる風習があるようです。

 

私も子供のころはよく作ってもらって食べていました。

ヨモギ・・・・

季節を感じますね。

 

食べるだけではなく、乾燥させて入浴剤としても利用していました。

今でも…

たまに実家から送られてくる荷物の中に

乾燥させたヨモギが入っていることがあります。

 

ヨモギ(艾葉

性味:苦、辛/温

帰経:肝、脾、腎

効能:温経止血、散寒止痛

 

参考までに北京観光さまより

清明節のころは、各地にそれぞれ特色ある祭りの食品がある。

 広東省の客家の山村では、清明節の前、村の娘さんたちが手に籠を下げて、野原から艾(ヨモギ)の若葉を摘んでくる。これを洗ってから、水に浸したモチゴメの中に入れる。さらにこれを石臼で粉にする。それに黒砂糖の汁を混ぜ、蒸して、青緑の色をした「艾 」(ヨモギ餅)を作る。

 蒸しあがった蒸籠の蓋を開けると、厨房にはたちまちヨモギの葉の香りが満ち、ヨモギ餅の甘いかぐわしさや柔らかいモチゴメの美味さが、いまなお思い出される。ヨモギ餅には、湿気から起こる病を取り除き、目を良くし、熱をさまし、解毒し、女性の月経を整えるなどの効用があり、一種の民間に伝わる健康食品である。

 江南の水郷の農家では、臼で撞いたヨモギの葉をモチゴメの粉の中に入れ、小豆の餡を包んで、手で丸い「青団」(ヨモギ団子)をつくる。これもまた味のあるものだ。

 ヨモギを摘むことができない都市住民は、野菜の絞り汁を使って団子を青く染めて「青団」を作る。それはヨモギの香りはしないけれども、真っ青で玉のように丸く、本当にかわいらしい。これは墓参りのときに使われたり、自分の家で食べたりするほか、親しい友人への贈り物としても使われる。


清明の養生は

二十四節気養生のまとめ(春)」を参考にしてください



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庶民派商店街もあります…

2015-04-03 09:02:33 | ☆特別講座のお知らせ☆

4月5日(日)の特別講座

「自分に向いて暮らススメ」

 

 

会場近くには全国的に有名な商店街がふたつあります。

「戸越銀座」

「武蔵小山」

せっかくなので、早めに着いて商店街をブラブラもいいかもしれませんね。

 

参加予定の皆様

どうかお気をつけてお越しください!

心よりお待ちしております!

 

当日着る予定の服です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏前に…ダイエット?

2015-04-02 13:13:26 | 季節の話(二十四節気他)

今年の「清明」は5日です、もうすぐですね!

清明とは

「万物ここに至りて皆潔斎にして清明なり」

という意味があり

すべてが明るく清らかで、生き生きとしてすがすがしく感じられるころ

だそうです。


中国では古くから先祖の墓をお参りする「清明節」が行われるそうです。

 

より季節感を表している七十二候では…

初候 玄鳥至(げんちょういたる):燕が南からやって来る(日本)

   桐始華(きりはじめてはなさく):桐の花が咲き始める(中国)

次候 鴻雁北(こうがんきたす):雁が北へ渡って行く(日本)
   田鼠化為鴽(でんそけしてうずらとなる):熊鼠が鶉になる(中国)

末候 虹始見(にじはじめてあらわる):雨の後に虹が出始める(日本・中国)



+++++


この時期の過ごし方。

ダイエットするのにも良い時期ですからね~

少し汗をかくくらいの運動をしすることをお薦めします

 

気功で汗をかきましょう!


+++++


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切っても切っても…

2015-04-02 08:20:03 | 感謝♪

可愛い飴をいただきました!



スペインの金太郎飴と言われているらしい・・・

「パパブブレのキャンディ」です!


こういった飴細工、

作っているところを見ていると本当にワクワクしますよね!

見て楽しい、食べておいしい!


ありがとうございました!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ・・・いよいよ4月!

2015-04-01 05:24:09 | その他

桜も満開!


(週末の大崎駅前です)

サクラはやはりきれいですね!
 
ということで・・・ 

早いもので、4月になりました!

 

新たなスタートの時期でもありますね!
 

何かを始めたい…

身体や精神的にいいことを始めたい…
 

そんな方がいらしたら

一度「気功」の体験にいらしてください!

 

以下からお問い合わせしていただけます!

お問い合わせ

いつでもお待ちしております!


また、4月5日の特別講座「自分に向いて暮らすススメ」

4月29日の大おさらい会「気功養生基礎と基本功法」

どちらもまだ参加できますので

興味のある方はぜひいらしてください!


通常の気功レッスンも

パワーアップさせてお待ちしております!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする