心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

六字訣・・・六個の音を使う気功

2015-04-29 05:37:32 | 気功法・養生法

有名な気功の紹介シリーズ!です。

今回は「六字訣」(ろくじけつ)

この功法では六個の音を使う伝統的な気功法です。

 

唐朝‧孫思邈《四季行工養生歌》:

 春明目木扶肝
 夏至心火自閑
 秋定致金肺潤
 腎惟要坎中安
 三焦却除煩熱
 四季常脾化餐
 切忌出聲聞口耳
 其功尤勝保身丹


隋朝‧智覬法師《修習止觀坐禪法要》:

「但觀心想,用六種氣治病者,即是觀能治病。何謂六種氣,一吹、二呼、三嘻、四呵、五噓、六呬。此六種息皆於唇口中,想心方便,轉側而坐,綿微而用。頌曰:心配屬呵腎屬吹,脾呼肺呬聖皆知,肝臟熱來噓字治,三焦壅處但言嘻。」

 

六字訣は八段錦と同様、大学で習う功法のひとつですが

それは、世間でよく目にする健身気功のものとは異なります。

 

そういうこともあってか・・・

大学で教わる「宋式六字訣」(宋海君老師編集)を教えてくださいという依頼もあり…

復習しております。

 

私は、今までに三種類の六字訣を習いました。

それぞれに素晴らしいと思っていますが…

個人的には、宋老師の編集された「宋式六字訣」が一番好きです!

これは、あくまでも私の個人的感想ですので・・・。

 

そんな六字訣…

どんな功法なのかのご紹介として

「馬礼堂老師の六字訣」と「道家の六字訣」の動画を載せます。

健身気功の六字訣は以前のブログを参考にしてください。

肝の音(xu)

 

 

馬礼堂老師の六字訣  

 

道家長生六字訣

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする