子供の日,東京駅に子供に会いに行ったついでに,
皇居,日比谷公園にでもと,丸の内側の改札を降りてみました。
すると,眼の前に真っ赤な2階造りのオープンバスが数台並んでいます。
スカイバス東京,皇居,国会議事堂,銀座などを
約50分かけ,ほぼ歩行者信号の高さ,
普通より高い視点から見学させる観光バスのようです。
見慣れた場所ですが,50分と時間もとらないし,
高いところから見るとまた違って見えるかも知れないと思い,
遊園地で乗り物に乗る気分で乗車券を買ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4b/177cc14628c295cc9e3913b13b2f19fb.jpg)
バスの発着所付近のブランドショップ街,
ビルの造りもヨーロッパ風,とまっている車も外車ばかり,
まるでヨーロッパの街にいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e6/f89480788509202c5c78fc3c8112b259.jpg)
バスは走り出し,皇居の周りを二重橋から平河門方面へ,
祭日の休みにもかかわらず,いや休みだからでしょうか,
皇居周囲の歩道にはジョギングを楽しんでいる人が大勢いました。
周囲約5kmに歩行者信号がなく,ストップすることなく走れるそうです。
国立劇場,最高裁判所前をゆっくりと走り抜け,
バスはやがて,国会議事堂前へ,
いまの国会を暗示しているのか,
めったにとまることのない信号だそうですが,赤信号になりました。
赤信号と国会議事堂,このバスでないと撮れないアングルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dc/cc5355fa874260bc951d12a0e9793cf1.jpg)
バスは日比谷公園の横を銀座方面へ,
バスのガラス越しに撮った皇居のお堀と帝国劇場,
やはり東京のこの辺は美しい街並みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/8c0dd2134f9315ef708f0b395bd50da9.jpg)
バスは銀座へ,エルメスのビル近くにとまりました。
ビルの屋上をみると白馬にまたがった騎士の像が白い旗を持っています。
エルメスの原点は馬具の製造工房であったそうです。
それを象徴する屋上のオブジェです。
この旗,実はエルメスの新作スカーフのようです。
こうやってみんなが眺める,この像の製作者の思惑にはまっています。
この眺めもオープンバスならではのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/6cf477302f6f41b661684d55299f9d3b.jpg)
途中,ペニンシュラ東京の横の並木の樹,
緑の葉の中に大きなピンク色の花が眼を引きました。
セイヨウトチノキ(マロニエ)とアメリカ原産のアカバナトチノキの交雑種
といわれるベニバナトチノキの花です。
あまりにもはでなピンク色,なにか人工物のように思えます。
ここまでくるとおもちゃのようです。
東京ののどかにありし子供の日
皇居,日比谷公園にでもと,丸の内側の改札を降りてみました。
すると,眼の前に真っ赤な2階造りのオープンバスが数台並んでいます。
スカイバス東京,皇居,国会議事堂,銀座などを
約50分かけ,ほぼ歩行者信号の高さ,
普通より高い視点から見学させる観光バスのようです。
見慣れた場所ですが,50分と時間もとらないし,
高いところから見るとまた違って見えるかも知れないと思い,
遊園地で乗り物に乗る気分で乗車券を買ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4b/177cc14628c295cc9e3913b13b2f19fb.jpg)
バスの発着所付近のブランドショップ街,
ビルの造りもヨーロッパ風,とまっている車も外車ばかり,
まるでヨーロッパの街にいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e6/f89480788509202c5c78fc3c8112b259.jpg)
バスは走り出し,皇居の周りを二重橋から平河門方面へ,
祭日の休みにもかかわらず,いや休みだからでしょうか,
皇居周囲の歩道にはジョギングを楽しんでいる人が大勢いました。
周囲約5kmに歩行者信号がなく,ストップすることなく走れるそうです。
国立劇場,最高裁判所前をゆっくりと走り抜け,
バスはやがて,国会議事堂前へ,
いまの国会を暗示しているのか,
めったにとまることのない信号だそうですが,赤信号になりました。
赤信号と国会議事堂,このバスでないと撮れないアングルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/dc/cc5355fa874260bc951d12a0e9793cf1.jpg)
バスは日比谷公園の横を銀座方面へ,
バスのガラス越しに撮った皇居のお堀と帝国劇場,
やはり東京のこの辺は美しい街並みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ee/8c0dd2134f9315ef708f0b395bd50da9.jpg)
バスは銀座へ,エルメスのビル近くにとまりました。
ビルの屋上をみると白馬にまたがった騎士の像が白い旗を持っています。
エルメスの原点は馬具の製造工房であったそうです。
それを象徴する屋上のオブジェです。
この旗,実はエルメスの新作スカーフのようです。
こうやってみんなが眺める,この像の製作者の思惑にはまっています。
この眺めもオープンバスならではのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/6cf477302f6f41b661684d55299f9d3b.jpg)
途中,ペニンシュラ東京の横の並木の樹,
緑の葉の中に大きなピンク色の花が眼を引きました。
セイヨウトチノキ(マロニエ)とアメリカ原産のアカバナトチノキの交雑種
といわれるベニバナトチノキの花です。
あまりにもはでなピンク色,なにか人工物のように思えます。
ここまでくるとおもちゃのようです。
東京ののどかにありし子供の日