公園の林間,そこを歩くたび,二,三羽の茶色の小鳥が
枯葉の地面から飛び立ち逃げていきます。
よく見るツグミとは違うようです。
どういう鳥なのか,気になるところでしたが,
やっとその姿をとらえられました(4/16)。
腹部の黒の斑模様はアオジにも似ているように思いますが,
腹部の地色,嘴の形状が違います。
ビンズイというセキレイ科の鳥と思われます。
夏に北海道や高山で繁殖し,
秋から春は低地の森林地で生活する鳥だそうです。
セキレイ科の鳥は湿地や水辺を生活圏とするものと思っていましたが,
この鳥は樹林性で,キヒバリの別名があります。
そういわれれば,同じセキレイ科タヒバリにとてもよく似ています。
このビンズイ,姿は地味で決してきれいな鳥とはいえません。
しかし,よく知られた鳥のようで名前はよく聞きます。
魚にゴンズイというのがいます。
私はそのおもしろい名前で覚えている魚ですが,
ビンズイも鳥らしからぬおもしろい名前で知られているのでしょうか。
実は,とても澄んだ美声の持ち主であるようです。
「ビンビンツイツイ」と美しい声で鳴くので
ビンズイの名がつけられたとのことです。
そういえば,近くでこんな鳥の鳴き声が聞こえていました。
ビンズイの漢字を調べてみましたら,便追と書きます。
写真は2月に多摩川で撮ったタヒバリです。
いっしょに見ても区別がつかないほど,ビンズイと似ています。
漢字で書くと田雲雀,便追と同じように田舎のにおいの感じられる名前です。
ネツト上の記載によると,
生息場所の違いのほか,ビンズイはやや緑かかって見えること,
眼の後に白い斑があることが見分ける方法のようです。
野に響くこれ便追の歌う声
枯葉の地面から飛び立ち逃げていきます。
よく見るツグミとは違うようです。
どういう鳥なのか,気になるところでしたが,
やっとその姿をとらえられました(4/16)。
腹部の黒の斑模様はアオジにも似ているように思いますが,
腹部の地色,嘴の形状が違います。
ビンズイというセキレイ科の鳥と思われます。
夏に北海道や高山で繁殖し,
秋から春は低地の森林地で生活する鳥だそうです。
セキレイ科の鳥は湿地や水辺を生活圏とするものと思っていましたが,
この鳥は樹林性で,キヒバリの別名があります。
そういわれれば,同じセキレイ科タヒバリにとてもよく似ています。
このビンズイ,姿は地味で決してきれいな鳥とはいえません。
しかし,よく知られた鳥のようで名前はよく聞きます。
魚にゴンズイというのがいます。
私はそのおもしろい名前で覚えている魚ですが,
ビンズイも鳥らしからぬおもしろい名前で知られているのでしょうか。
実は,とても澄んだ美声の持ち主であるようです。
「ビンビンツイツイ」と美しい声で鳴くので
ビンズイの名がつけられたとのことです。
そういえば,近くでこんな鳥の鳴き声が聞こえていました。
ビンズイの漢字を調べてみましたら,便追と書きます。
写真は2月に多摩川で撮ったタヒバリです。
いっしょに見ても区別がつかないほど,ビンズイと似ています。
漢字で書くと田雲雀,便追と同じように田舎のにおいの感じられる名前です。
ネツト上の記載によると,
生息場所の違いのほか,ビンズイはやや緑かかって見えること,
眼の後に白い斑があることが見分ける方法のようです。
野に響くこれ便追の歌う声