冬の野草散策会(1/25)で
冬芽をいろいろ観察してきました。
冬芽も木によって姿はいろいろであり、
どれも美しい姿をしています。
そして、達人たちは冬芽で木の種類がわかるから驚きです。
その達人に教わりながら、冬芽を写してみました。

ホオノキ、
葉の大きさがわかる緑色の大きな冬芽です。

そのホオノキの葉痕です。
達人は葉痕でも木の名がわかるのです。

コクサギ、
臭気がありクサギより小型であるのでこの名がありますが
互生なのだが葉が2枚づつ交互に付く
コクサギ型葉序で名をよく聞く木です。

ゴンズイの紅い大きな冬芽です。

秋に紅い実の美しい
マユミの冬芽です。

これも春に大きな紅い葉が出芽するトチノキ、
冬芽もきれいな紅色です。

少し変わった冬芽、
カシワバアジサイです。

これは自宅付近で撮った
モミジバフウ、冬芽もきれいですが
人の顔のような葉痕がおもしろい。

春早く出芽するニワトコです。
冬芽をいろいろ観察してきました。
冬芽も木によって姿はいろいろであり、
どれも美しい姿をしています。
そして、達人たちは冬芽で木の種類がわかるから驚きです。
その達人に教わりながら、冬芽を写してみました。

ホオノキ、
葉の大きさがわかる緑色の大きな冬芽です。

そのホオノキの葉痕です。
達人は葉痕でも木の名がわかるのです。

コクサギ、
臭気がありクサギより小型であるのでこの名がありますが
互生なのだが葉が2枚づつ交互に付く
コクサギ型葉序で名をよく聞く木です。

ゴンズイの紅い大きな冬芽です。

秋に紅い実の美しい
マユミの冬芽です。

これも春に大きな紅い葉が出芽するトチノキ、
冬芽もきれいな紅色です。

少し変わった冬芽、
カシワバアジサイです。

これは自宅付近で撮った
モミジバフウ、冬芽もきれいですが
人の顔のような葉痕がおもしろい。

春早く出芽するニワトコです。