
5月初日、散歩中に見つけたおもしろい樹、
針葉の葉に薄紫色の房状の花をたくさんつけています。

針葉樹にこんな花がつく、
見たことも聞いたこともありません。

図鑑で調べてもわからず、
「このきなんのきオフ会」に投稿して、
中国原産ギョリュウ科ギョリュウ(御柳)と知りました。
葉は針葉に見えますが広葉の小高木、落葉樹だそうです。

葉を撮って見ました。
これで広葉樹、樹は奥が深く、難しい。

こちらは草、ハマウツボ科ヤセウツボ、
マメ科、セリ科、キク科などに寄生する
寄生草で葉緑素がありません。
全身茶色で目立ちませんがちょうど黄褐色の花が咲いています。
昨年5月ドイツでもこの草を見ました。
それもそのはず、ヨーロッパ、北アフリカよりの帰化植物だそうです。