公園の紫苑(シオン)が盛り、
紫色の花をびっしりとつけていました。
そして、その花にいろいろな蝶や蜂、虻がやってきます。
花を撮るだけでは面白味がないので
蝶を加えてシオンの花を写して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c1/7fe0b10b95d6b82332405360829ebec8.jpg)
キク科シオン属の多年草、
大きな紫系の花がたくさん 集まって咲く様子を
紫の苑、紫苑(シオン)と名づけられとのこと、
きれいな花そして名です。
蝶はツマグロヒョウモン♀、
この豹紋蝶だけは春から真夏そして秋、
なぜかどこにでもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/58/39a5652d22569508be3a2cdbabbcc35d.jpg)
ルリシジミ、
翅裏が明るい灰白色のシジミチョウです。
ルリの名の理由は翅表にありますが、
なかなか翅を広げてくれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/87/8ed8bdcb35b20bce57bb3eb995ae5715.jpg)
セセリチョウ科チャバネセセリ、
後翅の白紋列がありますが小さく目立ちません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/01/1a5ffbbd711eb8b635c501774ddcf632.jpg)
セセリチョウ科イチモンジセセリ、
後翅の白紋列が一列に並びます。
たくさん花をつけるシオンですが、
花一つをとってもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cc/62cd683f9674e0867202289d95205c9b.jpg)
タテハチョウ科キタテハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/a6c67aaf3462e4fe474345bebe86c535.jpg)
タテハチョウ科テングチョウ。
長い下唇ひげ(ハルピ)を天狗の鼻に例えての名です。
紫色の花をびっしりとつけていました。
そして、その花にいろいろな蝶や蜂、虻がやってきます。
花を撮るだけでは面白味がないので
蝶を加えてシオンの花を写して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c1/7fe0b10b95d6b82332405360829ebec8.jpg)
キク科シオン属の多年草、
大きな紫系の花がたくさん 集まって咲く様子を
紫の苑、紫苑(シオン)と名づけられとのこと、
きれいな花そして名です。
蝶はツマグロヒョウモン♀、
この豹紋蝶だけは春から真夏そして秋、
なぜかどこにでもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/58/39a5652d22569508be3a2cdbabbcc35d.jpg)
ルリシジミ、
翅裏が明るい灰白色のシジミチョウです。
ルリの名の理由は翅表にありますが、
なかなか翅を広げてくれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/87/8ed8bdcb35b20bce57bb3eb995ae5715.jpg)
セセリチョウ科チャバネセセリ、
後翅の白紋列がありますが小さく目立ちません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/01/1a5ffbbd711eb8b635c501774ddcf632.jpg)
セセリチョウ科イチモンジセセリ、
後翅の白紋列が一列に並びます。
たくさん花をつけるシオンですが、
花一つをとってもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cc/62cd683f9674e0867202289d95205c9b.jpg)
タテハチョウ科キタテハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/a6c67aaf3462e4fe474345bebe86c535.jpg)
タテハチョウ科テングチョウ。
長い下唇ひげ(ハルピ)を天狗の鼻に例えての名です。