行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

晩秋から初冬へ

2019-12-09 20:00:31 | 風景
12月1日の長池公園、
小鳥の姿も見つからず、
晩秋、初冬の池の景色をねらって見ました。


長池が「かいぼり」の最中、
水のほとんどがなくなっていました。
池底には落葉が積もり、初冬の景色です。


ここ長池はいまから700年ほど前、
敵から逃げきれず、浄瑠璃姫が身を投げたという
浄瑠璃姫伝説が残る古い池とのこと。
生物調査でしょうか、何人かの人が池底の土を掘りしていました。


こちらはかつては農業用水の溜池として使われていた筑池。
森に囲まれ、晩秋の風に木漏れ日の落ちた水面が煌き輝いていました。


日の当たりよい池の岸近く、
二頭のアカミミガメがデートをしていました。


池の木陰にコガモが数羽、休んでいました。
一週前には見られなかったので、
池にて、間もないコガモたちです。


池のほとりの板の上にアキアカネ♂、
12月のアカトンボ、懸命に日の光を浴びていました。


池の岸辺のガマズミ、
初冬の姿です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする