3月14日、カタクリがそろそろ咲いているかもと、
公園となっている山斜面をのぞいて見ました。
この日は暖かい晴れ日、
期待どおり、いくつかのカタクリが花茎を伸ばし、
その先に薄紫色の花を付けていました。
近くに寄れないので、
鳥撮りも考えて持ってきた望遠ズームで撮ってみることにしました。
カタクリはユリ科カタクリ属に属する多年草、
早春、木々の葉が芽吹く前に雑木林の林床に葉を出し、花を付けます。
林床に日が当たる早春のわずかの期間に花を付け、光合成活動を終えます。
初夏には地上部は姿を消します。
いわゆるスプリング・エフェメラル(春の妖精)と呼ばれる植物の代表種です。
晴天の時だけ花を開き、曇りや雨の日には、花は閉じたままになります。
花に日が当たると、花被片が開きそして反り返り始めます。
最終的には背面で6枚の花被片の先が交差し、丸くなり、
よく知られた「カタクリの花」になります。
花被片と雄蕊は6個、雄蕊は長短3本あり、葯は暗紫色です。
雌蕊の花柱はわずかに3裂しています。
一般に花茎は10~15cmになるようですが
笹竹がはびこる場所で環境に恵まれないのかここのカタクリは小型、
花茎が10cmに満たないと思われるものが多く見られました。
同じ斜面に、
黄緑色の肉質な花をつけたシュンランの大株を見つけました。
シュンラン(春蘭)、
ラン科シュンラン属、
北海道から九州のに広く分布、里山や人里に近い山地の雑木林などに自生します。
花期は3~4月、日本を代表する野生ランです。
同じ斜面、
カタクリと少し離れた場所に
紫や白のミスミソウ(三角草)がまだきれいに花を付けていました。
公園となっている山斜面をのぞいて見ました。
この日は暖かい晴れ日、
期待どおり、いくつかのカタクリが花茎を伸ばし、
その先に薄紫色の花を付けていました。
近くに寄れないので、
鳥撮りも考えて持ってきた望遠ズームで撮ってみることにしました。
カタクリはユリ科カタクリ属に属する多年草、
早春、木々の葉が芽吹く前に雑木林の林床に葉を出し、花を付けます。
林床に日が当たる早春のわずかの期間に花を付け、光合成活動を終えます。
初夏には地上部は姿を消します。
いわゆるスプリング・エフェメラル(春の妖精)と呼ばれる植物の代表種です。
晴天の時だけ花を開き、曇りや雨の日には、花は閉じたままになります。
花に日が当たると、花被片が開きそして反り返り始めます。
最終的には背面で6枚の花被片の先が交差し、丸くなり、
よく知られた「カタクリの花」になります。
花被片と雄蕊は6個、雄蕊は長短3本あり、葯は暗紫色です。
雌蕊の花柱はわずかに3裂しています。
一般に花茎は10~15cmになるようですが
笹竹がはびこる場所で環境に恵まれないのかここのカタクリは小型、
花茎が10cmに満たないと思われるものが多く見られました。
同じ斜面に、
黄緑色の肉質な花をつけたシュンランの大株を見つけました。
シュンラン(春蘭)、
ラン科シュンラン属、
北海道から九州のに広く分布、里山や人里に近い山地の雑木林などに自生します。
花期は3~4月、日本を代表する野生ランです。
同じ斜面、
カタクリと少し離れた場所に
紫や白のミスミソウ(三角草)がまだきれいに花を付けていました。