淡いピンク色のヤマボウシが早くも咲いていました(5/9)。
自生種は6月ごろ、
葉が帽子を被るように
木の上部の葉の上に白花がたくさん付きます。
近年、公園の樹木や庭木として
たくさん植栽されているハナミズキ、
アメリカヤマボウシの別名があります。
言うまでもなく、
ヤマボウシに花がよく似ているところからつけられた名です。
約100年前、
東京市長であった尾崎行雄が友好のため
ワシントンD.Cに桜を贈りました。
その返礼として贈られてきたのが
日本におけるハナミズキの原点になります。
桜が終わった後、
4月中旬ごろから下旬まで、
桜の後を受けて、街を飾り、
目を楽しませてくれるハナミズキです。
ハナミズキにも紅色と白色がありますが
特に紅色は華やかです。
紅色のハナミズキに雀が遊んでいました。
日本の景色にすっかり溶け込んでいるハナミズキです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます