ニュータウンの高層マンションが立ち並ぶ中、
昭和の里山、谷戸の風景を残して整備された親水公園のはずれに
小さな池があります。

その池のほとり、
5月の初旬から中旬、
美しいピンク色の花が見られます。
タニウツギです。

スイカズラ科タニウツギ属、
主に日本海側の山地に自生するとありますが
この時期、中央高速道を走っていても
道沿いの山地に、このピンク色の花がよく目立ちます。

ニホンアマガエル、
そのタニウツギの葉の上から細枝にとび移りましたが
風で枝が揺れ、居心地がもう一つです。

そして、地面にとび下りたカエル君、
必死に草にしがみついていました。

すぐ下が地面と知って安心したのか、
態度がでかいといわれそうなポーズになりました。

さらに眼を横に写すと
タニウツギの木の下、
草に混じり、可憐な花がたくさん咲いていました。
野生蘭の一つ、エビネです。

そして、池の対岸にはハクセキレイさん、
水に映る自分の姿に見とれているようです。
昭和の里山、谷戸の風景を残して整備された親水公園のはずれに
小さな池があります。

その池のほとり、
5月の初旬から中旬、
美しいピンク色の花が見られます。
タニウツギです。

スイカズラ科タニウツギ属、
主に日本海側の山地に自生するとありますが
この時期、中央高速道を走っていても
道沿いの山地に、このピンク色の花がよく目立ちます。

ニホンアマガエル、
そのタニウツギの葉の上から細枝にとび移りましたが
風で枝が揺れ、居心地がもう一つです。

そして、地面にとび下りたカエル君、
必死に草にしがみついていました。

すぐ下が地面と知って安心したのか、
態度がでかいといわれそうなポーズになりました。

さらに眼を横に写すと
タニウツギの木の下、
草に混じり、可憐な花がたくさん咲いていました。
野生蘭の一つ、エビネです。

そして、池の対岸にはハクセキレイさん、
水に映る自分の姿に見とれているようです。