水溜りほどの小さな池に
オオアオイトトンボが何匹かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ca/bc3bc3b9882d812cebfde7e1227fb8ff.jpg)
オオアオイトトンボ、
光沢のある緑色をしたきれいなイトトンボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/ad49455e3b87412618503aeb44bf806c.jpg)
よく似たものにアオイトトンボがいますが、
本種の方がやや大きく、
アオイトトンボの雄は成熟すると
胸部に青白い粉をふくなどの違いがあるそうです。
この個体は腹部先端の様子から雄、
胸部に粉をふいていないのでオオアオイトトンボ雄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1d/59544488a92be7d24ab828f9599c90dd.jpg)
腹部先端が太く、
多分、オオアオイトトンボの雌です。
眼の色、腹部の色合いも雄と違いがあるように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/f1f032b877f123c8b24873b62590908a.jpg)
これも雄と思われます。
オオイトトンボは水面に近い木の樹皮に産卵する習性があるそうで、
木陰のある池によく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/99/c556f6ecf0cbb3746ca98df1ce4de946.jpg)
オオアオイトトンボの複眼をクローズアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8e/1cfa756b77f8d7bd045faa9be38cbb04.jpg)
これもオオアオイトトンボ、
翅が虹色に輝いていました。
光の当たり具合で蜘蛛の巣が虹色に輝くのと同じ原理でしょうか。
オオアオイトトンボが何匹かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ca/bc3bc3b9882d812cebfde7e1227fb8ff.jpg)
オオアオイトトンボ、
光沢のある緑色をしたきれいなイトトンボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/ad49455e3b87412618503aeb44bf806c.jpg)
よく似たものにアオイトトンボがいますが、
本種の方がやや大きく、
アオイトトンボの雄は成熟すると
胸部に青白い粉をふくなどの違いがあるそうです。
この個体は腹部先端の様子から雄、
胸部に粉をふいていないのでオオアオイトトンボ雄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1d/59544488a92be7d24ab828f9599c90dd.jpg)
腹部先端が太く、
多分、オオアオイトトンボの雌です。
眼の色、腹部の色合いも雄と違いがあるように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/35/f1f032b877f123c8b24873b62590908a.jpg)
これも雄と思われます。
オオイトトンボは水面に近い木の樹皮に産卵する習性があるそうで、
木陰のある池によく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/99/c556f6ecf0cbb3746ca98df1ce4de946.jpg)
オオアオイトトンボの複眼をクローズアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8e/1cfa756b77f8d7bd045faa9be38cbb04.jpg)
これもオオアオイトトンボ、
翅が虹色に輝いていました。
光の当たり具合で蜘蛛の巣が虹色に輝くのと同じ原理でしょうか。