2017/10/15
昨日は音楽療法講座、もう講座も終わり、片付けていた頃、
隣の部屋から「バラード第1番」が聴こえてきました。
各教室は防音になっているので、小さな音でしたがね。
講座中にも、微かにいろんなピアノ曲の練習が聴こえるんです、ラフマニノフとか。
聞き惚れたいところですが、目の前の講座に集中しているので、
あまり気に留めることはありません。
ホント。
でも、思わず「あ、バラ1」とつぶやいてしまいました。
すると先生が、「この部屋でやっている音楽とたいした違いですね」と笑いました。
だって、ここでは「里の秋」とか、「イエスタディワンスモア」ですから。
私、「フィギュアが好きですから、バラード1番にはつい反応するんです」というと、
「いつから好きなんですか?」と聞かれたので、「ソチから」というと、(??)のようす。
そうなんですよね。
フィギュアファンにとっては、「ソチ」は2014年というのは自明のことなんですが、
そうでない人にとっては、「はて、ソチって?聞いたことがあるような気がするけど・・・」
くらいの感じのようです。
そして、「長野オリンピックのことは覚えていますか?」と言われたのです。
私、長野の頃のことは知らないのです。
先生は「長野のときはキャンデロロという人が大好きだったんですよ、かっこよくて」
とおっしゃるので、びっくりしてしまいました。
キャンデロロ!
2014年、2015年のアイスショーで見た気がすると言うと驚かれたようでした。
長野オリンピックは1998年、もう20年近く前なのね。
それなのに、まだ最近の日本のアイスショーに出ているということで。
You Tubeで長野オリンピックのときのキャンデロロさんを見ると、
わあ~!というような高いトリプルアクセルを跳んでいます。
アイスショーで見たキャンデロロさんは、若いスケーターの多い中、
さすがにおじさん(失礼)という感想だった。
https://youtu.be/8aTpGmzU02c
動画を見ると、どこかハビエルを髣髴とさせるところがありますね。
フランスとスペインは隣の国だし。
サービス精神旺盛で、日本でも人気が高かったんですね。
昨日は音楽療法講座、もう講座も終わり、片付けていた頃、
隣の部屋から「バラード第1番」が聴こえてきました。
各教室は防音になっているので、小さな音でしたがね。
講座中にも、微かにいろんなピアノ曲の練習が聴こえるんです、ラフマニノフとか。
聞き惚れたいところですが、目の前の講座に集中しているので、
あまり気に留めることはありません。
ホント。
でも、思わず「あ、バラ1」とつぶやいてしまいました。
すると先生が、「この部屋でやっている音楽とたいした違いですね」と笑いました。
だって、ここでは「里の秋」とか、「イエスタディワンスモア」ですから。
私、「フィギュアが好きですから、バラード1番にはつい反応するんです」というと、
「いつから好きなんですか?」と聞かれたので、「ソチから」というと、(??)のようす。
そうなんですよね。
フィギュアファンにとっては、「ソチ」は2014年というのは自明のことなんですが、
そうでない人にとっては、「はて、ソチって?聞いたことがあるような気がするけど・・・」
くらいの感じのようです。
そして、「長野オリンピックのことは覚えていますか?」と言われたのです。
私、長野の頃のことは知らないのです。
先生は「長野のときはキャンデロロという人が大好きだったんですよ、かっこよくて」
とおっしゃるので、びっくりしてしまいました。
キャンデロロ!
2014年、2015年のアイスショーで見た気がすると言うと驚かれたようでした。
長野オリンピックは1998年、もう20年近く前なのね。
それなのに、まだ最近の日本のアイスショーに出ているということで。
You Tubeで長野オリンピックのときのキャンデロロさんを見ると、
わあ~!というような高いトリプルアクセルを跳んでいます。
アイスショーで見たキャンデロロさんは、若いスケーターの多い中、
さすがにおじさん(失礼)という感想だった。
https://youtu.be/8aTpGmzU02c
動画を見ると、どこかハビエルを髣髴とさせるところがありますね。
フランスとスペインは隣の国だし。
サービス精神旺盛で、日本でも人気が高かったんですね。