はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

オンライン授業

2020年05月22日 | 日々の出来事

2020/05/22

 

大学もオンライン授業に移行するところが増えています。

NHKWEB 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200519/k10012436611000.html

 

夫の大学でもずっと閉鎖で6月末まで学生は構内に立ちいれず。

教員の会議もZoomで行われていました。

昨日からオンライン授業が始まりました。

4月の初めころには授業開始は5月7日からときいて、そんなに先のことなのかと思いましたが、その5月7日も過ぎて21日からの開始となりました。

今年の新入生たちは大学の授業のシステム、学び方もよくわからないのに、オンライン授業となると戸惑いも大きいことでしょう。

学生だけではありません。夫など未だにガラケーでパソコンに弱い年代、指1本でキーボードを打つので入力に時間がかかる、いろいろできるかどうか心配でしたが(私が心配することでもないか)、manabaもなんとかなったようです。

数式はどうやって打つのだ?と言っていました。

私もはて、数式はどうやって打つのだろうと???

今まで必要がなかったので考えたこともなかったのですが、ワードやエクセルの「挿入」→「数式」でいろいろ出てきますね。

コロナによって、今までの教室での一斉授業、黒板に書いたのをノートに書き写すという方法から、革新が迫られてます。苦労ではありますが、新し知識、ものの考え方を獲得するチャンスでもありますね。

出席はするものの教室の隅で眠っていて、試験のときだけノートを借りるという学生はどうなるのかしらね(笑)。オンライン授業は学生も個別の責任が出てくる、学びは人任せではいられないという自覚が出てくるのかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする