野草散策でみつけたワンピース

散歩や旅行等イベントで見掛けた野草。彼等の生き様で気付きと戯言

Country road ~ Take me home♪

2014-11-07 17:43:28 | 日記・エッセイ・コラム・植物

 新十津川町役場を過ぎ、徳富川を渡った所で見かけた収穫後の田園風景。雪がちらつく寒い日、今晩は確実に雪だな。 子供の頃とは随分変わっているが、懐かしい風景!
少し行くと :
雲の合間から出ている太陽の光が、遠くの山にシャワーの様に注いでいる、何とも言えないねぇ…。此処まで来る途中で廃線になったはずの札沼線をジーゼルが走っているのが見えた
どうも新十津川駅が終着駅で走っている様だ。
懐かしいなぁ、こんなに小さな駅だったろうか?
小学校、中学校と石狩橋本駅~新十津川駅迄毎日利用していた。当時は3時間位に上下一本づつだったと思う。今の時刻表では一日3本かぁ!寂しいねぇ。
逆に、何かの必然や鉄道沿いの景観に良いもの有れば、ゆっくり楽しめると言う事かぁ


当時は、今より増しな運行ダイヤに見えるが小学生の通学は大変だった。一本逃すと3時間後になる。駅で何かして遊ぶか?歩く事になる。当時はSLの貨物も走っていて、駅員さんも状況を鑑み最後尾の車掌車両に乗せてくれたものだった。冬場はこの車両にダルマストーブがついていたのを覚えている。自宅が宮前町で最寄駅は新十津川川から深川方面へ向かって次の石狩橋本駅。SL貨物はひょっとすると乗せた小学生の為に態々石狩橋本駅に停車してくれたのだろうか?単線で交差駅でもないのに止まる必要はなかったと思うのだが…。今考える有りがたい話だ感謝感謝。
写真は宮前町にある玉置神社。此処に来るといきなり陽が差してきて正面を照らす!神社の御利益だろうか、お賽銭を入れお参り。かなり変わっているが賽銭箱は立派になってるのに気が付いた。当たり前か50年以上昔のものが残っているわけないね(笑)

此処に来たのは子供の頃の記憶に大きなクルミの木があり、クルミを拾いに来たのだが…神社の左側、古い運動場側にあった。見当たらない!傍に行くと直径1m位の大きな切り株が、これだなぁ。何かの理由があって切ったんだろうがこんな大きなものを。クルミも油で服を汚してお袋に大目玉食った覚えがある。(追補)六郎に一言:ごめん、クルミないわ。蝦夷栗鼠の誘導に使おうと思ったのだが残念。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする