曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く | |
![]() |
昨日、午前中は溜まった写真の整理。 |
道端で遠くから見えるものは殆ど山法師(ヤマボウシ)今活況! 写真(←)クリックすると大きく成ります。
花はヤマボウシより小さいが、大きな木に白い花が沢山の野茉莉(エゴノキ)もこの時期を代表する木かも。
派手な桜のピンクが終わると何時の間にか周りの木に白いものが…ウノハナぁの匂う垣根にぃ🎶 の季節。
![]() |
![]() |
足元もやはり白が基調に成ってる。風に吹かれて茅(チガヤ)の種が周りに引っかかってる!ガガイモの種、程もあれば飛んでる姿も見えるのだろうが…
昨日の野草トピックは蛍袋(ホタルブクロ)との出会い!今年初めてだなぁ…お疲れ気味の私に神様のご褒美。
もう一つのご褒美は豹紋蝶(ヒョウモンチョウ)。昨年の同じ頃初めての出会いがあった様だ。ずいぶんご執心で近づいても逃げない。
以下、出会った白っぽいものを纏めて:
もう花も終わりのニセアカシアだ。気付かないのは、周りのこの木が少ないのかも知れない。ひょっとすると白の季節の始まりはこの方からだったかも。
![]() 二人静(フタリシズカ) |
![]() 十二単(ジュウニヒトエ) |
![]() 中々撮れなかった丘立浪草(オカタツナミソウ) |
![]() 誰かが植えたカラー 元から生えてたオモダカ何処やったんだぁヽ(`Д´)ノ |
![]() 白花谷空木(シロバナタニウツギ)だと思うのだが |
![]() 朴の木(ホウノキ) |
大田切池を覗いたら池の傍にショウブが…ひょっとして杜若(カキツバタ)?
痩靫(ヤセウツボ)。雑草の中だが午後の斜めからの日差しがあり趣がある。