野草散策でみつけたワンピース

散歩や旅行等イベントで見掛けた野草。彼等の生き様で気付きと戯言

中沢池公園へ、ショウブはまだまだ

2016-05-19 15:07:21 | 日記・エッセイ・コラム・植物
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く
昨年の今頃も中沢池公園へ行っていた様だった。
キショウブは咲いたし、新潟の”アヤメ祭り”も何時頃になるのか?も気になる所。
まだ実施時期を決めていない様だ。
中沢池公園の状態も確認するも良いかと出かけて見た。

写真(←)は庭園奥の状態、キショウブは出ている。

ショウブ園はこんな状態。(クリックすると大きく成ります。)
梅雨前に移植されるのだろうか?
このままでは、花が出るにはまだまだ時間が必要。

奥の水車は廻っている。新緑で良い感じではあるのだが…


今日は多摩センターの中沢池公園の出会いを:


此処の黄菖蒲(キショウブ)庭園のものではなく端にある小川の傍に出ていたもの。

ショウブ園にポツンと出ていた花菖蒲(ハナショウブ)傍のショウブは此処までも育っていない感じだった。

此処にはユキノシタが毎年出て来る。先の小川沿い、所々に纏まって出ている。近傍に出ているブルーのものはトキワハゼかな。

此処の小川へ結構深く、その縁に纏まって出ていたものも。

小川沿いは近づいて撮るのは難しかったが遊歩道沿いにあったものを撮るとこんな感じ。

公園の中程に比較的大きな照葉野薔薇(テリハノイバラ)がある。この木の傍にキショウブを植えた感じだ。水車からの水が、この傍を流れる様にして
庭園を形作っている様だ。

帰り際に遊歩道の足元を見ると通常のものより数段背丈が小さい狐薊(キツネアザミ)も出ていた。

中沢池公園の芝生には紫鷺苔(ムラサキサギゴケ)と白花鷺苔(シロバナサギゴケ)が群生していたのだが…丁度草刈りが有ったばかりなので
刈り取られてしまったかもなぁ?残念だが仕方ないかぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする