菜の花畑の次に向かった渓流と言うより立派な川かな?未だに水量が豊富。以下此処で出会った野草達を:
東京では、見られない片栗(カタクリ)。北海道でも、終わりで種を付けた状態でしか見られないが…辛うじて一株出ていた。
ヒトリシズカ、イカリソウ、ニリンソウが群生していた。
白根葵(シラネアオイ)が出ていたぁ!旭川の北邦野草園で群生しているのを昨年見たが、こんな身近な所にもあったぁ。川の向こう岸にも一輪出ているのも見かけた。
これは伶人草(レイジンソウ)の花芽、北海道だかれエゾがつくかもしれない。この状況では滞在中に花を見るのは無理だね。
白い踊子草(オドリコソウ)にも出会う!今日は出会いのトピック多いね(^^♪
この方には全く初対面、車葉衝羽根草(クルマバツクバネソウ)だ。やぶ蚊が多く全身に虫よけを吹き付けてだが甲斐あったなぁ
冬場に蝦夷栗鼠(エゾリス)に出会った場所。出没場所が変わっていた、子供がいる様で時折顔を見せる様で多くのカメラマンが…これは残念ながら親の方。
300mmのレンズしか持参していないので大きく撮れなかったが、冬以来の再会だわ