野草散策でみつけたワンピース

散歩や旅行等イベントで見掛けた野草。彼等の生き様で気付きと戯言

砂川遊水地を一周:5か月振りにヤ・エールへ

2016-07-24 21:04:33 | 日記・エッセイ・コラム・植物
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く

良い天気だったなぁ…実家での作業の終わり2月に訪れたおり腰を痛めて閉じていたヤ・エールのご主人の事も
気になり面している砂川遊水地を一周する事にした。写真(↑)は丁度、ヤ・エールの対岸からの写真。
左端にひょっとすると写っているかもしれないが判別でききない。
写真(←)は上の写真の右側から見たもの(クリックすると大きくなります)。
遠くにヤ・エールのご主人が多分お務めだった奈井江火力が見えている。
砂川に来る度に訪れるこの場所はとても日本とは思えな眺望がある、とても良い

対岸から少し行くと多分、蝦夷禊萩(エゾミソハギ)と思われるものが群生している。

クサフジとシロバナシナガワハギが彼方此方に出ていたが、目についたのは菊芋(キクイモ)
少し早い気がするがこの方が出始めると夏から秋の印象が強くなる!今年の野草は先を急いでいる気配が…。

水上バイクを楽しむ何組かの家族も来ていた。ヤマハの主催でレースを開催していた様だ。
近くでは消防の水上レスキューと思われる方々が水上バイクの操縦訓練の方々も見かける。

砂川遊水地の入口近くに来るとウィンド・サーフィンを楽しむ方々も。サーファーは私と同年輩?会釈して過ぎたが…素晴らしいなぁ。
此処は風はあっても波が細やかで、ヨットは経験があるのでボードに立ちセールさえ起こせればやれそうな気がしてくる。
見ていると結構なスピードで走っている!やはり考える程優しくないかぁ(笑)

砂川オアシスパーク(砂川遊水地)着いたとき目についたのは樺戸連山の遥か遠くに見えるとんがった山…暑寒別岳に繋がる山かなぁ

ヤ・エールのログハウスのエントランスから見ると先の気にした山は額縁に入って見えちゃう!

ログハウスのインターホンを押すと後ろから女性の声で「ご注文は此方からでる」と。
何処だろうと一瞬戸惑ったが大きな邸宅からだった。水分補給のペットボトルを忘れ、そのまま一周なので
アイスコーヒーを注文する事に。

私が時々ブログに書いている張本人の一人と分かって…アイスコーヒーに特製ソフトクリーム付けて頂いた
暫く奥様と歓談させて頂いたがその内、ご主人も出て来られて写真(↑)のヤ・エール印の入ったホットケーキ頂いた。
確認しれないがジャムも自家製かなぁ?ホットケーキによく合う!
8月初めに花火大会があるそうで鑑賞したいが月末に帰京の予定、今度来るのは11月初めの冬囲い作業時になるかなぁ…
ご主人の腰も状況も良さそうで安堵!今度お会いできる時までお互いに元気で。

これは途中で見かけた光景…トンビが多分巨大なヘラブナを捕まえ食べていた所にカラスが割って入ってもめていた所に私が通りかかる。
驚いて双方ともに退散したが、遠くに行かず上空に残っていたトンビが再び獲物の所まで来た瞬間。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛パッチワークの丘…此処でもクガイソウ群生に出会う

2016-07-24 14:45:30 | 日記・エッセイ・コラム・植物
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く

旭岳を散策後、美瑛のパッチワークの丘を回りファーム富田のラベンダー畑を見てきた。その結果を紹介したい:
美瑛について最初のポイントで車から降り、ドアを開けると目の前に九蓋草(クガイソウ)群生が表れた!(写真↑)

振り返ると写真(←)の様な情景(クリックすると大きくなります)。
此方よりも麦畑を背景にしたクガイソウの方が数段インパクトがあった。

冒頭の写真の更に先にはこの方達が…大きな穂の根本から出る細い穂でドレスアップした九蓋草(クガイソウ)だ。
以前紹介させた頂いたものにもあったが天気が良いのと近くで見られたのでとても良い。

本題のパッチワークの丘では、トラクターで薬剤散布中の作業中!

乾燥した牧草を巻き取る作業をしている光景も…牧草は刈り取って、その場で乾燥。その後巻き取って発酵させる事で
糖度が増し牛さん達が”美味しく召上げれる”様になるそうだ。
下段・右の写真は若い人達に人気のピンクの屋根の農家だとか。

ファーム富田の虹色の畑の様子。ラベンダーは暗い所があると黒くなりすぎて撮影は結構難儀だ。

真ん中に大麦かなぁ?麦を並べた所がデザインの妙かもしれないね。

夏休みになり、雰囲気をこの楽しめる様になりますね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする