野草散策でみつけたワンピース

散歩や旅行等イベントで見掛けた野草。彼等の生き様で気付きと戯言

セリバヒエンソウも出てきた

2019-04-17 12:31:10 | 日記・エッセイ・コラム・植物
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く
まだ早いかと思いつつ久しぶりに鶴見川源流域を歩いた。この時期は蚊も蜂にも遭遇しないので気楽回れる。
最初に出会ったのは芹葉飛燕草(セリバヒエンソウ)、もう少し後かと思っていた。毎年出る場所なので今年も元気で安堵。あまり増えてないのが少し気になる所。
これ以外に出会った主なものを以降に:

尾根緑道でも出会ったが、此処でも出会った姫楮(ヒメコウゾ)。尾根緑道のは赤い雌花が目立たないものだった、此処のは逆に雄花は此れからの様だ。
ブドウ状の実の様なものの粒の先端に薄い黄色の様な花を付ける。
ちょっとピントはずれてるが左の写真に様は感じに(クリックすると大きく成ります)
どうして同じ木に別々に雄花や雌花をつけるのだろう?効率悪い気がするが、虫とかの媒介を期待しないのかな。

これは多分、梶苺(カジイチゴ)、此処には結構纏まって出ている。

蛇苺(ヘビイチゴ)かな…花芯の部分の黄色が良く見かけるものより濃いので迷うが形がヘビイチゴ。個体差なのだろうか

自信ないが、三葉土栗(ミツバツチグリ)かな。キジムシロの様に地を這う蔓は出ていない様だ。

またまた悩ましいが…これはタンポポ?
左(←)の写真は少し前に尾根緑道で出会ったものだが、これもタンポポだろうか?
花びらの先端が細く尖っている(クリックすると大きく成ります)。調べるとタンポポには”筒咲き”と言うのがあって一つ一つの花弁が丸まるものがある様だ。
よく見ると花びら全体ではないが先端の方が丸まっている、筒咲きの類かなあ
今回であったものも花がちょっと違う気がする…一番近いと思われるのは綿毛花車(ワタゲハナグルマ)なのだが?

蛇足だが昨年秋、開花したものは残念ながら見逃したのだが…茎と萼片一体でドライになった長刀香需(ナギナタコウジュ)に出会う。
この幾何学模様は面白いし中々味のある姿だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする