曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く | |
![]() |
昨日取得した戸籍謄本を持って転籍の手続きへ。 2週間と聞いていたがその場で更新可能な様で”住民票も必要か”と問われた。 免許証のチップに保持されてる本籍の更新が必要なので家内のも含め2通出して 貰い、そのまま最寄りの警察署へ! 二度手間に成らず一挙に処置完了でとてもラッキーだった。 この勢いで未だ行っていない内裏谷戸公園経由で小山内裏公園を回り帰宅した。 写真(←)は内裏谷戸公園の山にある梅、紅梅と白梅が共に咲きていた。 もう立春になるのでこんな景観が彼方此方に見られる様になる季節。 今日の散策でのトピックは、何処へ行っても必ずモズに出会った事。 今日はモズを主体に出会った鳥と野草を: |
![]() 内裏谷戸公園の入り口で出会う |
![]() 小山内裏公園の大田切池の反対側の木に |
![]() 小山内裏公園の内裏池の上にある山道で…此れは雌ではないかと。 |
![]() 大平公園にて…これも雌かと。 |
内裏谷戸公園に今年初めて来てみた!近くで鳴き声はするので探していたらすぐ近くに百舌(モズ)が。この後場所と移動する度にモズに出会った。
小山内裏公園の野草園には福寿草(フクジュソウ)が咲き始めていた!この方は季節通りに出てるかな。
モズ以外で出会った鶫(ツグミ)。
落葉を良き良いよく掻き混ぜると言うかひっくり返す様な動き…傍にカワラヒワが2羽来ていたが、此れを追いやる程だった!
これが追いやられた河原鶸(カワラヒワ)。追い立てられても直ぐ遠くには逃げず近くに退避、まぁ何があるのか分からないが簡単には引けないよね(笑)
大田切池の傍に出ていたネコヤナギ?…多分犬行李柳(イヌコリヤナギ)だと思う。
写真(←)は昨年3月末に撮った北海道の猫柳(ネコヤナギ)、正式では川柳(カワヤナギ)かも。
(クリックすると大きく成ります)ネコヤナギの方が数段きれいだなぁ
北海道では未だ出ていないだろうが、同じネコヤナギは鶴見川源流に行けば同じものが出ているかもしれないなぁ
今か今かと待っていた満作(マンサク)だ!南大沢中学校のグランド法面に出ていた。先日多摩グリーンライブでは未だ未だの雰囲気だったが…
此処は、日当たりが良いのかも知れないね。