裏ユキヒロック

ロックとバイクとラーメンが大好きだ。

信じることから全ては始まる

2010年10月27日 | ひとりごと・日記
「心配する」って言葉は相手を思いやってる優しい言葉のようにも
取れますが、逆に言えば、実は相手を信用していないから
「大丈夫かな?ほんとに上手くいくかなぁ~?」と、
要らぬ「心を配る」ことであって、信用、信頼しきっていれば、
まったく心配しなくても良い。

何かを始める時に、人はまずは前例を探したがる。

前例のないものを始める時には、
メリットを考えるより、デメリットを考える方が得意な人が多い。

デメリットを考えてるうちに、やって失敗してマイナスより、
やらずにゼロの方がいいのではないか・・・

・・・という錯覚に陥るが、
何もしないのは実はゼロではなく、時間や時代はが止まらずに常に廻りが前に
進んでいくのだから、立ち止り置いていかれた分、かならずマイナスになる。

作るより、壊す方が極めて簡単。

今回の市長選で言われなき誹謗中傷を受けてしまった現職が、
悔しい思いや、呆れ果てた気持ちの先・・・
苦悩の後にたどり着いた「答え=真理」のひとつに、
この「信じる・・信じなければ何も出来ない、始まらない・・・」
という言葉になったのではないかと思う。

「信じること」

すごく簡単そうで、すごく難しい。

・・・もしかすると「真理」とはそういうものなのかもしれない。

正直、この発言を新聞で読んだとき、どんな思いでこの言葉にたどり着いたかを思うと、
涙がでそうになくらい感動してしまった。

夫婦でも、家族でも、友達でも、職場でもこの「信じる力」が不足してるから、
不安になったり、ストレスを抱える原因になってるのかも?


福沢諭吉の言葉

「人に交わるには信をもってすべし。己れ人を信じて、人もまた己れを信ず」



あまり綺麗な言葉ではないけど、この前の「Believers Never Die!」と
自分の中では、奇妙に繋がった話なのでもありました。