裏ユキヒロック

ロックとバイクとラーメンが大好きだ。

白家電

2006年03月06日 | ひとりごと・日記
冷蔵庫が壊れた。

もー、最近こんなんばっか!
どうなってんだ!我が家の電化製品。
洗濯機から始まって28インチブラウン管TV、
そしてとうとう冷蔵庫までも・・・。

「冷蔵庫、お前もか!」

って、「ブルータス、お前もか!」のシャイクスピアの
シーザーじゃねーんだかんな!

マジ、散財だよー。散々だー!

貧乏人をこれ以上苦しめて楽しいか~!
おまいは年貢取立ての悪大官さまキャー!

5・6年前に新築した時に揃えた家電が次々と壊れてく怪事件に遭遇中。
「いくら使い方による」っても、6年も満たずに壊れる冷蔵庫を
日本の一流メーカーが作ってんじゃねーよ!

シ○ープよ! どこら辺の目の付け所がシャ○プなんだよ!

♪ぴちぴち シャプ シーャプ らんらんらん♪(アラ、ついつい実名報道)

冷蔵庫が無い生活というのは、やはり不便だ。
いくら雪国・新潟が寒いといっても夏よりマシだが、
修理に出して何週間も冷蔵庫なしって訳にもいかず、
「家電は修理してもそのうちすぐに壊れる」と言われ渋々、
昨夜、電気屋さんに買いに行った。

太宰治「走れ、メロス」ならぬ「走れ、ヤマダ(電機)」ですね。


「・・・ぜってー!シャープは買わねーぞ!」

と硬い決意と言うか、FUCK'N SHARPと、
息巻いて出かけたが、両方からドアが開けられる3段のデカイ冷蔵庫が、
シャープだけ4万円台で、他社は同サイズだと7~8万円台が主流。

結局、1時間程 悩んだ結果・・・またそのシャープ買っちゃった~♪

「安物買いの銭失い」・・・俺の目の付け所が シャープじゃなきゃな~。

あ、転んでもただでは起きない男ユキちゃんですが、
ヤマダ電機でGOOD情報もGET!

YAMADA電機には、年会費3000円の
「THE 安心保障」ってのがあって入会すると、
他店で買った電化製品が、ほとんど無料(消耗品の部品以外)で
修理してもらえるという夢のようなサービスがありました。

しかもですよ奥さん!こっからが大事!

入会すると2ヶ月500円分を、1年間使えるヤマダ電機商品券
3000円分がもれなくプレゼントです!

つまり、年会費分の商品券が貰えるので実質無料のサービス!

冷蔵庫の配達時に、あれから壊れたままのブラウン管TVも
ついでに修理出そうと思ったのですが、その会員になったので、
TVは6年以内が対象になるので、無料で修理だせるようになる。(らしい)
会員の手続きに2週間くらい掛るので、その後にもっかい電話すれば、
無料修理に来てくれるんだそうです。

偉いな~!ヤマダさん。

ただ「THE 安心保障」というサービスはお店としてのメリットは何?

ポイントカードは、完全にリピーターと言うか、固定客確保のメリットは
容易に想像できるけど、安心保障にヤマダさんのメリットは見つけにくい。

僕なりに分析しますと、安心保障っても結局、
メーカーが直しにくるようだし、
ヤマダさんは受付だけなのでコストなく、
顧客の信頼や情報を得られるのが魅力なのか?

そうだ!?同じ3千円でも年会費の現金と商品券じゃ同額じゃないし、
おそらく面倒なので使わない人も多いでしょう。
しかも、保険と同じで修理依頼が全員からある訳じゃないもんね。
販売量を盾に、基本的にメーカーの無償サービスとさせて、尚且つ、
年に3千円も修理に使わない人が大勢いれば、
そのまんま商品売らずに商売が成り立つ。

う~ん、陽水さんでなくとも・・♪僕のTVは寒さで画期的な色になり~
とても醜いあの娘を~グッと魅力的な娘にしてすぐ消えた~♪
と歌いたくなっちゃうくらいに、画期的なサービスつーか、商売だと思う。

あったまいいぜー!ヤマダさん!

あ!?そうだ!!
メーカーに強く無償修理の交渉(クレーマー)する勇気さえあれば、
この方法なら誰でも資本なくして起業できそうだぞもし。

「会員制の家電の無料修理(代理)店」

どうや!天才やないかー! おらー、浪花のおてもり商売上手やー!
(何故か商売絡むと大阪弁)

誰か挑戦したらええがな。(ヘタレなので自分で商売始める勇気なし)

成功したらおいらにもキャッシュ・バック・プリーズ!

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふふふ (yukihi69)
2006-03-07 10:54:51
どもども!ヤエっち!



そうそうアレがこうなってアーなってキュっとなって、フッとなって、ドビューン!

です。



万有引力の法則というより、

アンペールの右ネジの法則に近いかもしれません、いや質量保存の法則にも似てるかな?



間違いありません!!(笑)



よーくわかりましたか?

・・・大腸の仕組みが?



久しぶりに使ってみました。(笑)





返信する
2011年まで我慢、我慢 (yukihi69)
2006-03-07 10:47:01
完全デジタル放送化までは、今のTVを直してでも使った方が賢明なのではないかと、

僕は考えました。



修理だすなら「ヤマダ安心保障」に入ってからが良いです。(買ってから6年以内)



何処の店で買ったTVでも

6年以内なら無料修理できて、年会費とられるけど、その分の3000円の商品券もらえる。



うちのTVもそうだけど、ブラウン管無茶苦茶重いよね~、ほんと、直すにせよ捨てるにせよ・・ちょっと持ってみた時点で、

どうしたらいいか途方に暮れます。



PSE法酷いね~坂本龍一教授も反対署名集めてたようですが、

楽器やアンプの中古が消えてなくなるんだよ!

あり得ないよー!酷い悪法ですよね!

というか、もの凄く傲慢極まりない!!



マスコミもスポンサーの関係もあり、

大々的に報道できないんでしょうね~。



たかがTV受信機ごときに、30万も出すつもりはサラサラない!

と、我慢して結局、今は15インチの子供のTVを使ってますが、

意外と1・2ヶ月もすれば慣れてくるもんですね~。



一回、贅沢しちゃうと元の低い生活に戻れなくなっちゃうとかいうけど、

案外、人間の「順応能力」「慣れ」ってのはそんなプライドみたいなもんより勝ってるような気もします。



今は日本製つってもネームだけだもんね。

ほとんど全部を安いアジアで作って、

日本でブランドのシール張って「はい!日本製」ですもんね。

壊れてしまうのは仕方ないのか?



あ、この前の停電の影響も少なからずあるんじゃないのかな~?

返信する
伝染 (BORO)
2006-03-07 09:39:57
ついに我が家にもやってきたぜぇ。

家電製品故障時限タイマー作動病が。

テレビが立て続けに故障。

32インチブラウン管はどうやって捨てたらいいんだ?!

PSE法で中古がない?なんじゃそりゃ?

今はテレビ買い時じゃないんだって。

どうしたらいいんだよん?!



まさか次は冷蔵庫??
返信する
クレーマー、クレイマー!!って、またかい! (yaeka69s)
2006-03-06 19:36:35
ヅカっち、あったまいーのう!

つまりはさ、アレがああなって、そっちに行くとこういう事だから

まーな、とどのつまり万有引力の法則と同じくらいの

大発見なんだろ?



冷蔵庫は、放っておけない(世界のまずしさ)ってモノだわな~

電化は来るときゃ、立て続けだよなー・・・世界の七不思議。
返信する