ふたたび遭うまでの 遠い約束。
いよいよ、本当のお別れになったYAMAHA V-max君。
ユニック車を借りて来てくれて、引上げしていただきました。
小屋から出ると尚のこと、ヤレ具合が…本当に可哀そうなことをしてしまいました。
…が、このユニック車手配、運転して来て吊り上げて、この緊結の仕方を見ていただければ、
きっと直して乗ってくれるであろうことが伝わると思います。
せめてもの救いです。
直ったら一緒にツーリングに行く約束もしていただきましたので、タイトルの通り
『♪さよならは別れの言葉じゃなくて ふたたび遭うまでの遠い約束』
に繋がります。
長年の胸の支えが取れましたので、ようやく次のバイクへ(切り替えが早えーなー!もっと反省しろよ!)
次のバイクは、目星を付けていたYAMAHAセロー250が売れてしまったので、次に考えてたスズキのV-ストローム250です。
これで来年は北海道ツーリングへ行く予定でいます!
そして、毎年計画を立てて数年かけて日本を奔走する野望があります!
大型バイクだと気概が必要なのと、古いバイクなので全国ツーリングへ行くにはリスク高すぎ高杉くんなんです。
セローと同じ250ccでも、V-ストロームなら積載量が多く、車格も大きく、高速巡航も少し楽っぽいです。
街中や林道を楽しむならセローが抜群と思いますが、ロングツーリングを考えるとV-ストローム250の方が良いと言う結論に至っております。
スズキのバイクって乗ったことがなくて、ちょっと楽しみでもあります。
(もしかすると東京に暮らしてた時に、ボロボロのズズキ ジェンマ50を貰って半年くたい乗ってたことがあったかもです? う~む、記憶が曖昧…)
兄弟車的な『V-ストローム250SX』という名前の、似たインド製造の単気筒車も今年になり正規国内発売されています。
SXの方がもっとオフロード寄りらしいです。
もう数万出せば新車で買えちゃうくらい安くて、軽くて、そちらも十分魅力的なのですが、
高速巡航を考えると、敢えて中古のV-ストローム250に乗りたいと思ってます。
奇しくも、またVの付くバイクになるのも何かの縁を感じます。仲間内ではV-maxを豚鳴きの♪ブヒマックスと揶揄されてましたので、今度も♪ブヒストロームって呼ばれるんだろうな。
買う前から、なんかゴメンね、V-ストローム!
250ccなら今度こそ、ちゃんと手入れしながら乗れると思います。やはり、車検あるのキツイ。
「待ってろ!V-ストローム! 待ってろ!北海道!」