都庁に貼られたという、新しい東京オリンピックのエンブレムのニュースを見て・・・
はっきり言って、あのエンブレムはダサいと思う。
無料でロゴをつくれるサイトのサンプル・レベルじゃありませんか?
パクリ疑惑だった最初に決まってた方が断然良い。
あの時に一緒に話題になった景品のトートバッグの方は別として、
エンブレムの方は、全くパクリだとも思えないし・・・。
結局、どんどん無難で保守的な「デザイン」を採択していけば、
それは「デザイン」要らなくなるのでは?
完全無垢な「オリジナル」なんて存在しないと思う。
無人島とかアマゾンとか、あ、宇宙人とかでもなければ、
無意識であっても、どこかで誰かの何かの影響を受けながら形成されていくんだと思う。
ましてや、これだけの情報社会ならどうしても「リミックス」にならざる得ない。
音楽でも基本は「ドレミファソラシド」の組合せなんだから、そりゃー似ますって。
また、人間が気持ちよく感じる進行とかパターンがあるんだから、しょうがない。
問題になったエンブレムは、故意にそのまんまパクったのとは違うような気がします。
批判があると全部「やめればいい」風潮では、新しい文化の創造を妨げてるのでは?
最近の「しくじった人々」の公開リンチの傾向も同じように感じます。
「謝って、辞めれば終わり。」では、何も解決されていない。
「明日の食文化をデザインする。」(嘘だー!駄洒落ブログの癖に!)大盛りユキヒロックも良かったら見てね。