裏ユキヒロック

ロックとバイクとラーメンが大好きだ。

不便なことって便利だな

2007年01月06日 | ひとりごと・日記
年末年始のお休み中は、
PCからネットに繋がずにいました。

「繋がずにいました。」

って、書くと自分の意志で
繋がなかったような言い方ですが、
ほんとは、ただ単純に「繋げなかった」だけ。

今時、自宅にネット環境ナッシング。
電話線を引っこ抜いてピ~ヒュルルルピコンピコンピコン♪
ってのは、やろうと思えば出来ますが、

やろうと・・・思いません。(笑)

・・・つーか、ピ~ヒョロロ~って、トンビか?
油揚げさらわれちゃったりしたいのか!(^_^;)/


そこで今回、活躍してくれたのが、携帯電話。

この携帯のメールってのが、苦手で、
「こんな細かいボタン打つ気がしね~」
って、いきがっておりましたが、
背に腹は変えられず、仕方なしに携帯メールを懸命に
使っていました。

そこで気づいちゃったのですが、
パソコンのキーボードで打ってるメールと、
携帯で打ってるメールは、
明らかに文字数が違うのですが、
(僕の太い指が特殊だってことは今回は目をつぶったとしてね)

実は伝えたいことだけを打ってる携帯の方が、
簡潔な文章になり、余計なこと書かなくて良いから、
きっと読む方も楽で便利なのかも?

ついつい、余計な事を書かないからいいんだね。
短い文章だと、誤解を招く恐れもあるけど、
伝えたいことだけを伝える・・・非常に大事なことでした。

「う~ん、不便って実は便利だったりすることもあるのだな~」
と、ちょっとひとりで関心してました。

もしかすると、不便だな~って普段感じてるとこに、
便利さってのが隠れてるのかもしれない。

だいたい、メールってのは相手がいつ読むかわからない代物。
迅速、確実に伝達するってことには、すんごく不便だ。

発明・発見・開発された順番からすると一見、
「メール」ってのが一番最先端な技術だから
便利な手段だと勘違いしちゃうのですが・・・

・・・実は逆に「便利なようだけど不便。」

逢いに行く>電話する>FAX>手紙>メール

「きちんと確実に伝える」手段としてはこの順番であって、
決してメールが、一番よい手段であるとは限らないのです。


「便利だけど不便」と「不便なことって便利だな」
・・・身の回りにもっと沢山見逃してるかも。

心配

2007年01月06日 | ひとりごと・日記
実はうちの母親が随分と僕のコトを心配してるようだ。
「ようだ」ってのは弟から聞いた話だから・・・。

心配とは・・・そう、オートバイだ。

うちは花より男子(だんご)3兄弟なのですが、
次男が高校時代にSUZUKIのRGガンマ400に乗ってた時も
随分、心配してた姿を見てた。
何度か、峠でクラッシュして引き上げに行ったりもした。

3男もベスパに乗る為に当時の中型免許を取得。
スクーターとは言え、バイク=事故ってのは
つきものだから、母親としては心配になるようだ。

僕は原付しかなかったけど、YAMAHAのRX50という、
50ccなんだけど、車体は250ccくらいの
大きさはあるようなバイクにのって、
何度かコケてたこともあった。

それぞれ、自動車の免許を取って
ようやく、バイクを乗りたがるのがいなくなり、
ホッとしてた頃に、まさかの?!

・・・遅れてきた単車野郎が現れたもんだから・・・

母さん吃驚仰天。

「もう、大人なんだから大丈夫だ!」
って言うのだが、
やっぱ、親にしてみたら、子供はいつまでも子供なのだ。

「心を配ると書いて心配。」

心配するってことは、相手を信じていないとも言える。

ただ、バイクはタイヤが2本しかないのだから、
転んで当たり前で、転ばない方が不思議な乗り物なのだから、
転ぶのが大前提の代物なのだ。

信じるとか・・信じないでなく、物理的に転ぶんだよね。
だから、転ぶとか転ばないとかを心配してもしょうがない。

転んだ時にどうするか?誰かと必ず一緒に乗るとか?
転んでも大丈夫なような服装をするとか?
きちんとしたヘルメットを被るとか・・・

そういう、実際やれるだけの防御はしておくってことしかない。
それが心を配る・・・ほんとの意味での心配なのだと思う。

そんなに心配なら、俺に皮のツナギでも(もち特注サイズな為)
作って欲しいのだが(笑)

もう大人だから自分で買うしかない。
そういうのには、ケチっても仕方ないし。
なるべく、心配をかけないような装備をして
安全なバイクの運転に勤めたい。

・・・母ちゃん ゴメンよ・・・!


最近は自分の妻の事を、子供の前で
お母さん、お母さんって呼んじゃうから、
ほんとの母親の事を忘れてること多いよな~。

・・・なんて・・ちょっとリリーフランキーさんの
東京タワーチックなことも
その話を聞いて思ったりした。

本人に直接言わずに、周囲の人に話すってのも、
「母親の心配」だなぁ~ってちょっと可愛いとも思う。

・・・ま、なんにせよ・・事故らないようにしたいッス。