裏ユキヒロック

ロックとバイクとラーメンが大好きだ。

12月11日(火)のつぶやき

2012年12月12日 | ひとりごと・日記

なんだろ?イマイチだったなー。打算100パーセントで出席したが、邪な気持ちでOKしちゃ駄目らった。乗りかかったからには、成功させたい。自分なりに企画をねりなおさないと、多分寂しい結果になりそうな予感がする。もう乗りだけじゃやれないと思う。何か参加者にメリットや目的がないと厳しい


20代前半、営業車にAMラジオしかなくて、夕方の小沢さんのラジオはよく聞いていた。ひとりで、そうそう!とか、へ~!なんて頷いてたりした。あ、今もAMしかついてないけどiPhoneで音楽聞いちゃうからなぁー。ご冥福をお祈りします。


車のヒーターが出なくなった。むっちゃ寒いし、フロントガラスが曇って駄目だ。仕方ないから窓を少し開けて走ってる。、、、気分はカブリオレ。オープンカーみたいでカッコ良いかも・・・かっこいくない!



12月10日(月)のつぶやき

2012年12月11日 | ひとりごと・日記

妻の同級会が昨日亡くなってしまった。僕も当然良く知っていて、家も目の前。この前まで元気に挨拶を交わしていたのに、明日が来るのが当たり前で来年も再来年もあるものと思ってますが当たり前じゃない。生きている方が奇跡なんだと思うと、今日を、いや今を大事に生きなきゃ。生かされてることに感謝

1 件 リツイートされました


12月9日(日)のつぶやき

2012年12月10日 | ひとりごと・日記

スコップ積んでて良かったです。FRのダットサンは雪道が全然駄目。見た目がRV車ぽいのに。スタックしてる車から助けて欲しいビームを感じる時がありますが、助けてもらいたいのは、実はこちらなのです。^^;


新潟市内の病院からライブに来て頂いた作詞者のコメントに涙、涙、涙。毎年、自分で作詞されたものに曲がついてコンサートで演奏されることを楽しみにしており、今年は体調が悪く、新しい詞が出来なかったのですが、昔の詞に曲がつきました。来年が来ることが当たり前と思ってる自分に喝を入れられます


モイ!iPhoneからツイキャスで配信中 -巻すまいるコンサート2012 moi.st/7521d9


帰宅。116から8号、、どちらもノロノロ。時々、救急車が。明日も雪ダルママークですが、一体どうなったゃうのだろうか?、、、ま、なるようにしかならんけど。こんな時は、急がす焦らず安全第一です。



12月8日(土)のつぶやき

2012年12月09日 | ひとりごと・日記

明日は、巻保健センター多目的ホールにて昨年に引き続き、すまいるコンサートに参加させていただきます。音楽を通じての交流、数十年続く素敵なコンサートです。 午後1時30分から 一般1000円。 良かったら遊びに来てください。



12月7日(金)のつぶやき

2012年12月08日 | ひとりごと・日記

白いぜ!ホワイト・フライデーですね。みなさま運転には気をつけましょう!


お腹減った。財布を忘れて途方にくれてます。新潟市西堀まで来て財布を忘れたことに気づき、後の祭り。一食たべなくても無問題ではありますが、、。


地震報道が厳しい口調ですね。以前は落ち着いて行動することを、ゆっくりとパニックにならないように伝えてた感じだけど、今はすぐに避難するように誘導するようですが、なんか怖いんですけど。今のところ、大きな被害はなさそうで良かった。


@n623_ 意図的だったんですね。でも慣れるまで大変恐ろしい気持ちになりますね。津波の避難には効果ありそうですが、やり過ぎて狼少年みたいにならないといいですね。


@n623_ あ、その通りですが、大袈裟にやり過ぎると、だんだん、またそれに慣れてくると「またどうせオーバーに言ってる」と、信用されなくなってしまうのが心配です。みんなの意識が変わるといいですね。


@n623_ ですね。今回は大きな被害がなさそうでなによりです。



12月6日(木)のつぶやき

2012年12月07日 | ひとりごと・日記

今日は部活の関係で始発で登校していった娘。もうとっくに学校に着いたとは思いますが、すんごい荒れ模様で、ちと心配です。そしてこのまま雪になっちゃう感じでしょうか。ε=(・д・;)ハァ…


業務ブログで和式トイレを洋式トイレにするといくらくらいの工事費になるのか?という記事を書いたのですが、なんと!?それを見たと言う沖縄の方からお問合わせ電話が来ました。(笑) ともすると旅費の方が高くなっちゃうけど、なんだか嬉しかった。 そりゃー、行けるなら 行きたいさぁ~。


@pc_sprout 沖縄は暖かいんでしょうね。頑張って社員旅行行けるようになりたいです。太陽が眩しい沖縄の場合は、社員旅行でなく、シャイン旅行、、、なんつっ亭。


@anpbtositada お仕事ブログの方なので、探せないかもです。ちなみに、水洗和式から洋式へは解体から内装まで35から40万円くらいです。良い機種を選んだり、場所にも寄りますが目安として。汲み取り式の和式の場合は、簡易水洗の洋式に出来ます。費用はもう10万円UPくらいです。



12月5日(水)のつぶやき

2012年12月06日 | ひとりごと・日記

タイヤ交換がまだ済んでおりません。雪国へのタイヤ交換手当支給とかどうっすかね?国民の生活が第一さんとか。・・・あれ?もうその政党なくなった?日本未来の党に合流でしたかね?国民より政党名が第一にしとけば良かったのにね。



12月3日(月)のつぶやき

2012年12月04日 | ひとりごと・日記

今夜はバンドの会議。これからの活動についての話し合いです。新しい体制で再出発になるやも。不変などはない、形あるものいつかは、、、ただ、過去にしがみつくのではなく、前向きに考え行動したい。まずはそれぞれの気持ちを確かめなくては。


おまえはもうル・レクチェだ! と言われたら気をつけよう。洋梨=用無しσ(^_^;) 新潟市内は寒いですが、晴天なり、晴天なり。


流行語大賞 年間大賞に「ワイルドだろぉ」 スギちゃんに決定だろぉ~。 時の過ぎ行くのが早すぎて、だいぶ昔に流行った感じがしますね。今頃使ってる人いるとかなりウザがられます・・・だろぉ~。



12月2日(日)のつぶやき

2012年12月03日 | ひとりごと・日記

「ワン・マート・エクスプレス」展 第9回 行ってきました。 goo.gl/PcWUR


I uploaded a @YouTube video youtu.be/W9_kUIF6Rsk?a 「ありがとう」 ウーフーブー&本沢さん


良かったら聞いてください。ウーフーブー+本沢さん 「ありがとう」という曲です。 作曲は田中未来さん woofooboo.grupo.jp/blog/


I uploaded a @YouTube video youtu.be/tZ0LBxbjdQQ?a 「月見草」 ウーフーブー+本沢さん


引き続いて、ウーフーブー+本沢さんの2曲目のオリジナル曲「月見草」 作詞:二瓶さん 作曲:田中未来 woofooboo.grupo.jp/blog/



「ワン・マート・エクスプレス」展 第9回 行ってきました。

2012年12月02日 | ひとりごと・日記
偶然ですが、新潟市美術館の近くの現場でして、お昼休みに寄って来ました。

美術館の入り口から、ド派手なドット柄に埋め尽くされていて吃驚。





ちょうど、派手派手おばちゃんの草間彌生さんの「永遠の永遠の永遠」という企画展が開催されており、完全にアウェイ感の中、申し訳なさそうにひっそり展示しているギャラリーの方に行ってきました。

ヤマクラコウジ君の写真は5枚の写真が1セットになったような作品でした。

写真は光と影 本来は光で写すのが写真なのですが、コウジ君は「闇で写す写真家」と思います。

人間の目も、写真も、本来は光の反射でモノの形や色が見えているはずなのですが、彼の映し出す写真はどれも、光でなく闇の力で映し出されたもので、そこに捉えられてるモノは、形や色でなく、感情のような目には見えない存在・・そのものなのではないかと思います。
どこか、念写や、心霊写真のようなものに近いような気がします。



他にも面白い作品が多数。

独特の世界観が、いい感じでお互いとの距離感と化学反応を起こしてるような展覧会でした。

ONE Mart EXPRESS 「ワン・マート・エクスプレス」展 第9回

主宰:アトリエZen

11/28~12/2 新潟市美術館ギャラリー 
9:30~18:00 最終日は16時まで 

入場無料 

2日(日)ギャラリートーク14時から開催

今日までですので良かったらぜひ! 

ついでにと言ってはなんですが、草間彌生展も面白そうでしたよ。

12月1日(土)のつぶやき

2012年12月02日 | ひとりごと・日記

初雪の癖に、降り過ぎらろー。そして、アルビ良かったね、とりあえず。来期はこんなに心配掛けないで欲しいものです。^^;でも、良かった、良かった。



北のカナリアたち

2012年12月01日 | 映画・TV


映画の招待券を頂き、11月末までとのことで、最終日に間に合いました。
(・・・が、うちの地元の映画館では12月に入っても上映が続いてるようなのでまだ間に合うみたいです。)

きっと、自分では選択しないであろう映画ですが、前評判は悪くなかったし、「合唱」ということでちょっと期待してしまいました。

流行りのクライムサスペンス風な作りになっていますが、吉永小百合さんのキャラには不向きかと。

だいたい、吉永さん綺麗すぎて、30代と60代の差が逆にわからない。(笑)

綺麗さが仇となったとは・・・大きなミステイクだったと思います。

てか、本人67歳!!

あんな大画面のアップに耐えられる67歳って時点で、そこが一番のクライムサスペンスって話も・・・。

もっと小学生時代の「合唱」を前面に出して、「和製 サウンド オブ ミュージック」的なミュージカル的な演出のやり方もあったのではないかと思います。

子供たちの歌や演技が良かっただけに・・・コンクールに出た話でも良かったのでは?


とは言え、大人編の脇を固める若い役者さんも良かったですが、全編 吉永さんの為の映画って感じ。

各所に「ご都合主義」だらけで、しらけてしまう場面はありましたが、2時間飽きずに観ることができました。

東映創設60周年記念作品・・・深度のある北海道の大自然の迫力のある映像美で、たしかにこの映画に掛けた意気込みは味わえます。

個人的には、柴田恭兵さんと中村とおるさんが出てきて、あぶない刑事世代としてはちょっと嬉しかった。(((o(*゜▽゜*)o)))

映像に迫力があるので、映画館で観れたことに感謝。






11月30日(金)のつぶやき

2012年12月01日 | ひとりごと・日記

ボジョレーを貰った。嬉しい(((o(*゜▽゜*)o)))。今はまだ風邪の余波で味の違いがわからない男になってるので、完治するまでオアズケだ。 いや、きっと風邪が治った所でボジョレーの味の違いなどわかるわけもないが。今まで飲んだこと無かったのに2012は急にボジョレーな年になった。


そして帰ります。今夜はちょっと寄り道です。詳細はまた後ほど。


映画を観てきました。招待券をいただき、今日までと云うことだったので、なんとか間に合いました。北のカナリヤたち。御都合主義には閉口する部分が多々ありましたが、カメラ映像の凄味と主演の吉永小百合さんの聡明さが際立つ映画でした。もう少しコーラスをフィーチャーしたら良かったと思います。


北のカナリヤたち。日本のサウンドオブミュージック的なミュージカル的な演出のやり方もあったのでは? クライム的な展開は必要だったんかな? ただお陰で二時間保ったけど^^; 舘ひろしが出ていたらもっと良かった。あぶない刑事世代は少しグッと来た。σ(^_^;)