ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

雑務処理

2006年09月18日 10時12分30秒 | Weblog
本日は敬老の日

事務所で一人作業中。
雑務処理が溜まってしまいまして、遅ればせながらの夏休みの宿題処理です。

土曜日には昔の友達にゴルフに呼び出され行ってきました。
うまいメンバーばかりなので当然のようにバックティーを使用しました。
私は久し振りなので当たるかどうか心配でしたが、なんとかなりました。

とにかく歩く事が目的なのでカートに乗らず歩いてきましたが、何とかなるものですね、曇りの天気で涼しくて最高のゴルフ日和でしたよ。

昨日は疲れて一日中読書三昧。
色々なジャンルの本を毎日猛烈な勢いで読みまくっています。

昔は、「読書」が趣味なんて人がいると、本当かよ? なんて思いましたが最近、この年齢になって改めて「読書」の面白さが判ってきました。
読書は人に「生きる力」を与えてくれる。いい言葉です。

読書の秋です。

灯油ビジネスは「目からウロコ」の商売

2006年09月18日 09時50分05秒 | Weblog
石油製品を販売している業者にとって「配達灯油」は基本商品です。
しかし、SSという「待ちの商売」しか知らない業者や、毎年繰り返される季節商品として相変わらず昔からの手法で工夫や改善をせずに灯油配達をしていたら、配送スタッフの退社などでいつも最初からのやり直しで、拡販どころか少しも業務改善が進まず、コストが掛かってしまう事が多いのも現実です。

配達灯油は配達という作業を伴う「外販ビジネス」ですから、店頭販売とは全くビジネスオー゜レーション(仕事の手順)が異なります。伝票の手書きやPOSへのデータの再入力作業もネックです。車両の在庫管理も大変です。

そんな、業務を完全に省力化してしまうのが「雪ん子」です。

とくに、「受注」は最大の難関です。いつもお得意様の住所や電話番号を聞きなおしていては間違いや受注忘れが絶えません。やはり、CTIを装着した電話受注が一番です。
受注電話が着信した時にはすでに「お得意様」の名前、住所、から納入の履歴、受注履歴、売り掛け残高までコンピューターに表示されています。もちろん不良債権者であれば一発でわかります。なにより絶対に受注忘れがありません。

あとは、マウスのワンクリックで受注作業は完了です。受注データはそのまま、配送スタッフへメール配信されてしまいますから無線や携帯電話への連絡も不要です。

これは、機能の一部です。
全国の灯油販売の有力業者の現場から生まれた「知恵」と「アイデア」が一杯詰まっています。
今年も、実務的な部分がかなり強化されました。

ご期待ください。

灯油販売は先手必勝

2006年09月18日 09時28分10秒 | Weblog
灯油はそのシーズン最初の納入が顧客固定化のポイントです。
確かに、シーズン初回納入を勝ち取れば安定した販売数量が見込めます。
手拭などを持って「今年もよろしくお願いします」と各顧客を巡回してご挨拶はすでになさっている事でしょう。

「雪ん子」の顧客管理データベースを活用して、「エリア別・担当者別」などの顧客管理データ絞込みを行い、前期の消費量を参照しての価格設定などを行うと有効です。

とくに、絞込データをもとに細分化して「タックシール」を印刷」してのダイレクトメールや「電子メール」の送信も行いましょう。

灯油専門のコールセンターの電話番号を消費者にどのように告知するかもポイントです。購入申込書と簡単なパンフレットを作成して配達時に向こう三軒くらいにポスティングしたりSS店頭で配布する事も忘れずに。パンフレット資料の事例などが必要であればお申し付けください。

「雪ん子」の顧客管理データは現金顧客までのマスタリストを保有していますから非常に多角的な分析がスピーディーにしかも簡単に可能です。「計算センター」などのデータだけで前年実績を手作業で拾い出したりする必要は全くありません。

今年から、最新版ハンディターミナルでは「納品書」に携帯電話のQRバーコード印刷出力による「WEB受注」機能も追加されました。携帯用WEBサイトは雪ん子ユーザー様が制作しなくても「ゆきんこサポートセンター」が無料で作成いたします。年間サポート料金にサイト構築と管理費用まで含んでおりますのでお気軽にお申し付けください。24時間無人でのWEB受注体制が簡単に構築できます。

「巡回引き売り」などの場当たり的で単純なビジネスフォームとは違い、お客様との「リレーションシップ(つながり)」を強化でき「囲い込み」が万全となります。もちろん現金客マスタリストをどんどん増やしながらのキャッシュフロービジネスには最適です。

もはや、灯油ビジネスはシステム運用による販売戦略の工夫と業務省力化によるITビジネスになりました。劇的なコストダウン、WEBを駆使した広域展開などいままでとは全く異なったビジネスフォームになります。

お早めにバージョンアップと導入のご検討、プレゼンテーションなどをお申し付けください。
スタッフ一同お待ち申し上げます。