ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

着眼大局 着手小局ですね

2008年07月15日 08時58分50秒 | Weblog
ある倒産した銀行の頭取がバブル全盛期に「着眼大局 着手小局」なんて事を紙に書いて取引先に配っていました。いい言葉ですね。
しかし、いつの間にかその銀行は破綻して国有化されてしまいました。

ある意味、バブルは今となっては「ツワモノどもが夢の跡」ともいえる訳です。

ここ数年は、何もしないで(出来ないで)生きてきた人間の方が傷もすくなくて無難な人生を送っているようにもみえたわけです。

しかし、これからの時代は違います。
現在が大きな時代の曲がり角です。
私の身の周りでも仕事を一生懸命にしていた人間ほど事業で失敗したケースが多かったのですが、再びビジネスで元気を取り戻す友人が増えてきました。

うれしいことです。
リスクを払って仕事にチャレンジして失敗したとき、何もできない無能な人間に「それ見たことか」という態度や言葉で蔑まされるのは本当に腹立たしいことですが、その悔しさが再起のエネルギーになります。
最近、「あの頃」失敗して挫折していた何人かの友人と再会しますとみんな同じことを言います。

人間の本当の優しさとか、根底が本当によく見えてくるものです。

幸いなことに、私の友人にはバイタリティー豊富な人間が多くて、みんなどん底から這い上がってきます。
逞しい人生感をもった友人は本当に資産ですね。
勇気とやる気と生きるための知恵を与えてくれます。
いつも、感謝しています。

人間というもの、他人が逆境に立ち至れば、我が意を得たりと思って親切さを装ったり、小賢しい知恵を使って人の能力を利用しようとしたりする愚かな人間がいるものです。
そんな人達ほど、自分が賢く生きていると思っているわけですが、気がつくと周りに人がいなくなっているはずです。

しかし、どん底の逆境から這い上がり、元気に逞しく仕事をしている友人の姿を見ると本当に「よかったね」と声を掛けてしまいます。
そんな人間の周りにはいつの間にか再び大きな人の輪ができて、そこからまた一つの人生や仕事が始まります。

今の時代、文字や映像で色々な情報が氾濫しています。
一般的な情報なんて数百円の経済紙で変える時代なのです。

しかし、生の生きた情報というものは「お金では買えません」
インターネットの掲示板やプログでもなかなか手に入りません。

そんなときにはこのプログを覗いてください。