felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

進化を続けている文房具たち

2019-04-29 20:12:35 | 日記

  今日は、株主優待を使うために普段いかない丸善へ。さて、たった2000円分だけど、何を買おうかな・・・。結局時間も急くし、なかなか値段とほしいモノのバランスがとれず、使えているのでずっと使ってきたホッチキスが、あまりに長く使って、ちょっと買い替えてみようかとお買いもの。他にも、1本オマケが付いていたゲルインキボールペン、ファイルなどを買いました。    

  帰宅して、ホッチキスに針をセットしながら、それにしても新しいのは嵩高いなぁ~と思い説明文をふと読むと・・・

       

   灰色の部分が軽く押すと写真(右)のように横に出て、針の向きが変えられて、製本綴じ(重ねた紙の中心を留める)に便利なように工夫されていました! 箱を作った時にも便利なようです、600円也。日本人て、勤勉に改良を加える国民なんだなと感心しました。一緒に買ったゲルインキボールペンも、消しゴムが頭についていて、消せるものです。オッチョコチョイの私には役立ちそうです。但し、うっかり大切な書類をこれで書いたら大変かも~ですが(汗)消しゴムがついているので、区別して使用するつもりです。

   それにしても、日本人のこの研究熱心と勤勉さ!!! 粗雑でいい加減な政治をして平気でいる政治家たちにも、この誠実な仕事をする精神を真似てほしい。

  「誇りにできる日本」を叫ぶなら、自分たちの行動こそ まず誇れる行動をとってほしい!子どもに道徳教育をする前に、「噓、ごまかし、ほっかむり、罪の擦り付け」を即刻辞めて、口だけでない「誠実で、真摯で、噓のない国会運営」ちゃんとしてほしい。この小さな文具に見られる日本製品の品質に比べて、今の国政のレベルがあまりにも低すぎて信じられない気持ちです。国民は、誰が本当のことを言っているか、ちゃんと見ぬいていますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未明の月は、もうこんな形

2019-04-29 10:49:15 | 惑星・天体ニュース

   月と一緒にでかけて1日幸運に恵まれた昨日。そして、今朝は、また未明の4時半過ぎに目が覚めました。まだ。日の出は4:52なので、太陽はまだ上っていませんが、空は太陽の登場を前にすっかり明るくなっていました。

   暗いと向こうから目の中に飛び込んできているお月様も、空を見上げた瞬間に「ここだよ~」とは言ってきてはくれません。

  「ちょっと出遅れたかな?お月様が、見えるかなぁ」心配しながら空を探すと・・・。「あっ!」

        <2019年4月29日4:47>

      1回見つけてしまえば、すぐにお月様がそこにいると分かる位の明るさで上ってくる太陽を見つめながら空に浮かぶお月様を見つけました。

        

      太陽が上る直前、月も何だか明るさを増したように感じました。さあ、この後2度寝をしてしまった私ですが、これから1日がはじまります。今日も、いい1日になりますように!起きたら曇で、残念ながら昨日のように月が午前中を一緒にツキ合ってくれることはないようですが、雲の上から月は12:56と、午後1時前に沈むまでは、空のどこかで私たちを見守ってくれていますよ。

     

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする