だんだん、お月見が厳しくなってきました。未明と言っても、夏至前の今の未明は4時前後が惑星も見ようとすると限界です。それでも、今日も土星はもう難しかったです。
私の目に最初に飛び込んで来たのは、こんな光景でした。
<2022年5月28日3:59>
月の昇ってくる位置が、ずいぶんと北寄りになってきて、ベランダではなく、裏の高圧電線に近いところから昇ってきたお月様です。よくみると電線に引っかかっていないようでいて、細い電線にすれすれのところにいました。でも、月のそばは雲がなく、金星がお月様と向き合うような位置にきれいに見えました。
ずいぶん細くなったお月様です。電線にもう少しで邪魔される寸前でした。
さて、木星や土星も見られるか、東の公園に行ってみました。
<4:06>
月と金星は直ぐ分かりますが、さらに右の上へ目を移してジッとみて下さい。小さいですが木星が見えていました。見ている内に雲が現われて、木星は雲に見え隠れしている内に、太陽が明るくなり、見えなくなりました。
明るくなって、木星が消え、金星が見えなくなりました。でも、よく目を凝らしてみると、左の木のそばに、月はまだ肉眼でもいるのがわかりました。写真ではきついですか?
<4:18>
月は、カメラを調整すれば、まだこんな風に撮ることもできました。最後に、今朝のベストショットのお月様の姿をお見せしましょう。
明日もまだ見られるかも知れませんが、さらに太陽に近づき、さらに細くなったお月様、見つけられる時間はさらに限られてきます。しかも、3:29に昇ってくるので、かなり低い位置になります。頑張ろうと思う方は、東がしっかり低い地平近くまで見られる場所を考えておくことをお薦めします。
お月様、今日も元気をくれて有り難う!!!!今日がよい1日になりますように!