悩みの種の "Once in a blue moon"、練習してもなんだかなかなかうまくハマらず、違うだろう~と工夫を繰り返してどうにかビデオでとってもリズムが崩れないようになってきました。
お披露目。
先生から、途中でストップがかかってしまいました(泣
「やはり、直ってなくて短くなってますね~」
16譜音符や付点音符の解説、4つ目でいれて1拍まって2でいれて~。
「もう1度やってみましょう、カウントを細かくして」
持参メトロノームも持ち出して、先生も横で弾いて~~~~
何をしても、安定してリズムがとれない。
「やっぱり、1回お蔵入りにしましょうか」という私に、先生は不思議顔。「なんで、(こんな簡単なのに)弾けないかなぁ」と先生。
「でも、先生。先生のCDでは、この難しい左のリズムは入ってなかったですよね」と言うと、先生は「まさか~。でも、忘れちゃってるなぁ」と自分のCDをPCから呼び出して検証。「あっ、本当だ・・・・。この時は、曲全体もゆっくり弾いているなぁ」
それから、突如方針転換。
「いっそのこと、この左手を諦めて、単純にしよう!」
突然、バイエルのような単純な左手に直して下さいました。
「これなら、できます!」
でも、本当にこれでいいかなぁ~(?)
ということで、棚上げではないものの、半分諦め去ってレベルを落として、次回弾くことになりました。
前回1回お披露目した "Landscaoe with Temples" を弾くと。こちらは、合格点をいただけました!!!!!
こういう、しっかりハマって行く曲の方が、私は弾きやすいんですよね。
それにしても、この曲。途中で3拍子の感じがグッとギアチェンジされるところがあって、面白いです。
「ここは、どうなっていたんですか?」と問うと「そこの面白さを、狙っているんですよね、この曲は」と先生。
「どちらかというと、最初は2小節を一つに捉えた感じで6拍子風で、後半はいたって普通の3拍子になっているんです」
いろいろな曲にそれぞれの隠し味を入れて、弾くのが楽しくなる曲が多いです。
さて、さらに、私はリズムのとり方が下手なので、「イパネマの娘」の自主練習したのもご披露。
後半が滅茶苦茶難しくて、前半のみでしたが、「3連符もしっかり入っているし、これもいいんじゃないですか。後半は複雑すぎるから飛ばしていいんじゃない」ということで、「ワンノートサンバ」に次回は挑戦することに。
"Landscaoe with Temples"がOKがでたので、新曲をどれにしようか~となって、最近わたなべりえ(先生の奥様)のCDを購入、そのかわいい音にはまってしまって、その楽譜はないかとお尋ねしました。
すると、ありました! 先生の楽譜と違い、几帳面なかわいい手描きの楽譜。両手が記入されている部分もある楽譜がでてきました。
まずは、CDの1曲目 ”Ode to spring"。
CDでは、渡辺かづき先生が演奏しています。CDを聞きながら、どの位までが先生の編曲なのだろうかと疑問に思っていましたが、先生が「ほとんど奥さんが書いたんですよ」という通り、コードもしっかり奥様の字で書いてありました。
自宅に戻って、さっそく弾いてみると、1回目からかなり雰囲気そのままに音楽が生まれだし、楽しくなりました。
"Once in a blue moon"の拷問の後に、この”Ode to spring"の天国。ありがたいです。こちらは、心からすんなりと入りやすく、いつの間にかコードだけの部分もそれなりに弾けるようになっていました。苦節2年半?46回のレッスンの威力に感謝!
”Ode to spring"は、どうにかうまく弾けそうですよ~。
さあ、次のレッスンも楽しみです。