安佐南区の古川に架かる松原橋です。
1つの橋脚がある2径間で、連続鈑桁橋。竣工板で現在の橋は昭和57年12月竣工したということがわかりました。
NETで友になった安佐南区中筋の“こはだ歯科医院”副院長先生が2010年6月にこの松原橋と原爆についての事をブログで記事にされていたのです。
『被爆後何とかこの方面までこられた方も、最初の3日間でほとんどの方が亡くなり、約150人位を、最終的には1,000人はこの松原橋の下で焼いたそうです。この河原の地面に穴を掘って・・・』という記事だったのです。わたしには忘れえない記事だったのです。
(古川に架橋の)松原橋
広島ぶらり散歩「橋梁など」編
1つの橋脚がある2径間で、連続鈑桁橋。竣工板で現在の橋は昭和57年12月竣工したということがわかりました。
NETで友になった安佐南区中筋の“こはだ歯科医院”副院長先生が2010年6月にこの松原橋と原爆についての事をブログで記事にされていたのです。
『被爆後何とかこの方面までこられた方も、最初の3日間でほとんどの方が亡くなり、約150人位を、最終的には1,000人はこの松原橋の下で焼いたそうです。この河原の地面に穴を掘って・・・』という記事だったのです。わたしには忘れえない記事だったのです。
(古川に架橋の)松原橋
広島ぶらり散歩「橋梁など」編
1月29日(安芸区のわが家付近)天候 :晴れ(溜水に氷はる)