全国モーターボート競争施行者協議会によると、
『ボートレース若松は、全国24場中8番目に誕生し、福岡県の北部に位置する北九州市にあります。
主催する自治体は、北九州市(当時:若松市)が昭和27年11月11日、中間市行橋市競艇組合は昭和44年7月15日にそれぞれ初開催し現在に至っております。』と紹介しています。
入場したとたんに警備の人に場内撮影禁止になっていますので、カメラはリックに入れてくださいと云われました。
競艇場では、はじめてのことで驚きました。
(今どき広島の通称・原爆資料館でさえフラッシュを焚かなければ撮影可となっているのです)
『広い人たちにボートレースに親しんでもらおうとして改修した若松ボート』だったはずなのに、なぜ撮影禁止なのかと
つまらない規則はすぐにでも替えた方がいいと思うので、この問題を取り上げました。
(裕編集の)若松競艇場
『ボートレース若松は、全国24場中8番目に誕生し、福岡県の北部に位置する北九州市にあります。
主催する自治体は、北九州市(当時:若松市)が昭和27年11月11日、中間市行橋市競艇組合は昭和44年7月15日にそれぞれ初開催し現在に至っております。』と紹介しています。
入場したとたんに警備の人に場内撮影禁止になっていますので、カメラはリックに入れてくださいと云われました。
競艇場では、はじめてのことで驚きました。
(今どき広島の通称・原爆資料館でさえフラッシュを焚かなければ撮影可となっているのです)
『広い人たちにボートレースに親しんでもらおうとして改修した若松ボート』だったはずなのに、なぜ撮影禁止なのかと
つまらない規則はすぐにでも替えた方がいいと思うので、この問題を取り上げました。
(裕編集の)若松競艇場
5月22日(安芸区のわが家付近)天候:はれ