福岡県北九州市の洞海湾に架かる若松区中川町と戸畑区川代を結ぶ「若戸大橋」です。
※昭和34年3月に起工式が行われたこの若戸大橋。
当時、(同じ福岡県の)博多の小学校に通っていたわたしは、「東洋一の吊り橋」が若松市と戸畑市を結び洞海湾に出来るのかと思うとわくわくしたものでした。
いまでこそ世界一と冠するものが珍しくもない時代ですが、当時は東洋一ということでワクワクして、できたら渡ってみたいな~と思ったものでした。
昭和62年に歩道は廃止されたそうです。
子どものころ渡りたいと思っていたこの若戸大橋、
時は半世紀以上も過ぎた今(平成29年)回息子運転の車の中から撮影しました。
(裕編集の)若戸大橋
※昭和34年3月に起工式が行われたこの若戸大橋。
当時、(同じ福岡県の)博多の小学校に通っていたわたしは、「東洋一の吊り橋」が若松市と戸畑市を結び洞海湾に出来るのかと思うとわくわくしたものでした。
いまでこそ世界一と冠するものが珍しくもない時代ですが、当時は東洋一ということでワクワクして、できたら渡ってみたいな~と思ったものでした。
昭和62年に歩道は廃止されたそうです。
子どものころ渡りたいと思っていたこの若戸大橋、
時は半世紀以上も過ぎた今(平成29年)回息子運転の車の中から撮影しました。
(裕編集の)若戸大橋
5月30日(安芸区のわが家付近)天候:はれ