♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:(平和記念資料館本館南側広場)舗石改修工事2023年

2023年09月05日 08時36分19秒 | 平和記念公園
広島市中区中島町の平和記念資料館本館南側広場で行われた「舗石改修工事2023年」です。
*20余年平和記念公園をわたしは見てきていますが、
ここ通称・原爆資料館南側広場の舗石の欠けの補修工事がたびたびおこなわれているところを見てきました。
観光バスなど大形車を留めることが舗石の欠けの主たる原因であり、
また(予算をケチっているからか?)使用している舗石の強度が劣っているからなのではと思えてなりません。
毎度毎度、市の担当者が変わるごとに工事をしているように思う事態なので取り上げました。

2023年3月13日撮影
いつものように泥縄式の工事?

・この広場には、観光バスの乗り入れをしないようにする。
・強度がある舗石を使用するなどの対策をする。
等々検討し実行しなくては、毎度毎度市の担当者が変わるごとに工事をしているように思う事態をストップできないのではとわたしは思うので取り上げました。

(裕編集の)(平和記念資料館本館南側広場)舗石改修工事2023年

9月5日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
28.7℃、70%


---------------------
昨日NHKBS・吞み鉄本線日本旅で(2018年に廃線になっている)三江線を取り上げていました。
・わたしは1回目で(口羽駅の)三江線全通記念碑を撮影に行きました。
・2回目は(浜原駅の)三江線全通記念・碑を撮影に行きました。
・そして廃線前に、単に江津まで行き折り返して三次まで戻った。
一緒に付き合ってくれた妻を思い出したので、追記しました。
(裕編集)三江線・神楽街道三十五次
三江線を乗る!というわたしとは全く違った視点で六角精児さんの三江線の旅です。
・秋・三江線を呑む!:BSP再放送9月7日(木)午後5:00 〜 午後6:00
コメント (2)