広島市西区三篠町に鎮座の三篠神社にある「(被爆した)ボケ」です。
※爆心地から≒1,850m。
このボケは、1937(昭和12)年に神社を建替えた時に植えられました。
1945(昭和20)年8月6日原爆により焼けてしまいましたが、根が残り、後に芽を吹き、現在も花を咲かせています。

2011年に初めて撮影し頁を編集しました。
ことし1月、日赤での定期健診後、帰宅するには少し遠回りになりますが市内電車で横川に来ましたので、少しばかり遅い5日でしたが初詣の参拝に来ましたので、冬場で落葉していてもボケは元気かな撮影しました。
(裕編集の)(三篠神社)被爆樹木・ボケ
※爆心地から≒1,850m。
このボケは、1937(昭和12)年に神社を建替えた時に植えられました。
1945(昭和20)年8月6日原爆により焼けてしまいましたが、根が残り、後に芽を吹き、現在も花を咲かせています。

2011年に初めて撮影し頁を編集しました。
ことし1月、日赤での定期健診後、帰宅するには少し遠回りになりますが市内電車で横川に来ましたので、少しばかり遅い5日でしたが初詣の参拝に来ましたので、冬場で落葉していてもボケは元気かな撮影しました。
(裕編集の)(三篠神社)被爆樹木・ボケ
11月14日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
13.6℃、57%