![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5b/694e0d251b3cb0f2cdf959ebad2bed5b.jpg)
1945(昭和20)年8月6日原爆を広島に投下した米国。
その国の森林学者シュモーさんが1948年に広島にララ物資を届けに来た時知った住み家を失った広島市民のため、住宅建設資金の募金運動を(米国で)始め、
翌(1949)年7月に広島を訪れ、寄せられた募金と学生30人余りの応援も得て労働奉仕により(現在の南区)皆実町にまず4戸の木造住宅を建設し、広島市に寄贈しました。
それらは「皆実町平和住宅」と名付けられました。
シュモーハウス模型
木造住宅のシュモーハウスは無くなりましたが、
シュモー会館(集会所だった)は、現在資料館として中区江波の地に平和記念資料館シュモーハウスになって開館しています。
(裕編集の)シュモーが建設した住宅の模型
その国の森林学者シュモーさんが1948年に広島にララ物資を届けに来た時知った住み家を失った広島市民のため、住宅建設資金の募金運動を(米国で)始め、
翌(1949)年7月に広島を訪れ、寄せられた募金と学生30人余りの応援も得て労働奉仕により(現在の南区)皆実町にまず4戸の木造住宅を建設し、広島市に寄贈しました。
それらは「皆実町平和住宅」と名付けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/f8ed43e5d6ac3657a07e5c2c50032a42.jpg)
木造住宅のシュモーハウスは無くなりましたが、
シュモー会館(集会所だった)は、現在資料館として中区江波の地に平和記念資料館シュモーハウスになって開館しています。
(裕編集の)シュモーが建設した住宅の模型
12月3日(安芸区のわが家付近)天候:くもり