![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/eb/1a0c8c07825431ab1baccbf224f1d74d.jpg)
安佐北区可部東の寺山公園前に建立されている「寺山造成記念碑」と「寺山案内・碑」です。
※観音像が造成記念碑となっており、その後側に寺山縁起が刻まれた寺山案内石碑があります。
寺山縁起の文責者・土井達郎さんは、もと寺山の地権者、元安佐医師会会長で2015年5月に亡くなったようです。
2008年建立の寺山案内碑
2021年の現在、刻まれた碑文は銅板が陽に焼け読みづらくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f4/b0960ee744f62f3221e8a225f1194871.jpg)
文責者・土井達郎さんは、もとこの寺山の四代目地権者だったからでしょう。
寺山への思いが詰まったと思った碑文でしたので、撮影して帰宅後少しばかり読みづらく時間はかかりましたが読んで編集頁に掲載しました。
(裕編集の)寺山造成記念碑
※観音像が造成記念碑となっており、その後側に寺山縁起が刻まれた寺山案内石碑があります。
寺山縁起の文責者・土井達郎さんは、もと寺山の地権者、元安佐医師会会長で2015年5月に亡くなったようです。
2008年建立の寺山案内碑
2021年の現在、刻まれた碑文は銅板が陽に焼け読みづらくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f4/b0960ee744f62f3221e8a225f1194871.jpg)
文責者・土井達郎さんは、もとこの寺山の四代目地権者だったからでしょう。
寺山への思いが詰まったと思った碑文でしたので、撮影して帰宅後少しばかり読みづらく時間はかかりましたが読んで編集頁に掲載しました。
(裕編集の)寺山造成記念碑
5月19日(安芸区のわが家付近)天候:くもり→晴れてきました
広島市の一部地区のしかもその造成の記念碑ですが、可部(かべ)の歴史を紐解く碑文になっています。
(ここ可部地区は鋳物の町でもあったことで)
江戸末期に広島藩が贋金つくりに関わったことも取り上げた碑文になっていますので、取り上げました。
そちらとの関りがない頁、見ていただきありがとうございました。
お疲れ様でございました。
有り難うございました。