日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。
CALENDAR
2006年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
Recent Entry
窓拭き
ミルデビュー
里芋と八ツ頭 収穫
菊芋のきんぴら
この冬初の切り干し
12月になりました
高尾山~城山 12月1日(日)
シシトウまだ採れます
ビワの蕾
ムカゴご飯
Recent Comment
yuto/
ミルデビュー
yuto/
窓拭き
りんごのほっぺ/
ミルデビュー
りんごのほっぺ/
窓拭き
yuto/
インフルエンザ予防接種
りんごのほっぺ/
インフルエンザ予防接種
yuto/
ブランド野菜
りんごのほっぺ/
ブランド野菜
yuto/
エイのぬいぐるみ
koyuko/
エイのぬいぐるみ
Category
Weblog
(1489)
2023年の山
(3)
山の話
(159)
2022年の山
(13)
2021年の山
(5)
2020年の山
(2)
2019年の山
(17)
2018年の山
(1)
2017年の山
(1)
2016年の山
(1)
2015年の山
(1)
2014年の山
(25)
2013年の山
(21)
2012年の山
(28)
2011年の山
(22)
2010年の山
(30)
2009年の山
(19)
2008年の山
(17)
2007年の山
(15)
2006年の山
(10)
2005年の山
(9)
ウォーキング
(47)
野菜(花)作りの話
(708)
手作りの話
(179)
うさの話
(492)
ベイスターズ(野球)の話
(250)
Bookmark
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
yutorann
性別
都道府県
自己紹介
山が好き。
いつまで登れるかな~?
Search
このブログ内で
ウェブ全て
蝶ヶ岳
2006年の山
/
2006-05-07 00:20:46
最近、雪崩など山の遭難が多発しているが、気候やコースを選べば、そうそう遭難することはない。
ということで、雪崩の危険の無い樹林帯の登下降コースの『蝶ヶ岳』に思い切って行くことにした。
蝶ヶ岳は槍穂高の展望台として有名な山。夏なら初級登山の山だ。しかし危険の少ない山といっても残雪期、しかも標高差1,000m以上となるとやはりあなどれない。
お天気のいいこと、これは絶対条件だ。
コースは上高地~徳沢~長塀尾根(ながかべおね)~蝶ヶ岳(ヒュッテ泊)~横尾~上高地。
今回は新宿からの夜行バス『さわやか信州号』。
上高地行きはバス7台だそうだ。前日予約だったので最後の一つの座席に滑りこむことができた。
が、隣は男女5人グループの中の男の人と隣り合わせになりガックリ。あ~、電車のレディスカーにすればよかった。
しかしおばさんの図々しさで隣が誰であろうとお構いなしだ。
早朝5時半上高地到着。予報通りの快晴。
井上靖『氷壁』の宿『徳沢園』まで約二時間の歩き。今年は雪が多くまだ融けずに遊歩道脇に積み上げられている。
雪解けで道は所々ぐちゃぐちゃになっている。
徳沢で少し腹ごしらえをし、身支度を整え出発する。
『徳沢園』の脇から、いきなりの急登。雪もまだついているので斜面のトラバースはちょっと恐くアイゼンをつける。
少し行くと土道になりアイゼンをはずし、また雪道になるとつけ、と繰り返し面倒なことだ。
アイゼン無しでも登れない事はなかったが、キックステップやズルッと滑ったりすると結構体力を消耗する。長いコースなので、余計な体力消耗は避けようと最初からアイゼンをつけて登ることに決めていた。
登り始めはトレースはついているもののちょっと迷う所もあったが、目印の赤いリボンを探しながら、また前を行く男の人の後をついて行く。まだ雪は1メートル以上はあるようだ。うまくトレースの跡に乗らないと時々ズボッと雪を踏み抜き腿の辺りまでもぐってしまう。
かなり高度も上げ、樹林の間から白い穂高がちらちらと覗けるようになり、それを励みに頑張る。
中間ぐらいからは槍穂から焼岳、中央アルプスまで見えるようになる。素晴らしい眺めだ。
無風快晴、紺碧の空。何も言うことはない。
しかし、予想以上に長大なコースであった。
抜きつ抜かれつしていた人と『こんなにかかるコースだったですかね~』と愚痴りながら登る。
ようやく稜線の彼方にヒュッテが見えるようになったが、まだまだ先は長そう。
中央右側稜線上に
ヒュッテが見える。
(クリックで大きくなります)
地図上では徳沢から夏道4時間半のコース、雪道なので6時間ぐらいかかるかな、と思っていたが休憩も含め7時間もかかりヒュッテに着いたのは午後4時を過ぎてしまった。
実は小屋に着くのがあまり遅くなると夕食が食べられないのでは?と心配していた。
「遅くなってすみません」と言うと、小屋の女の人は『大丈夫ですよ。まだ早いほうですよ。』とにこやかに対応してくれとても感じがいい。聞けば昨日も6時頃登ってくる人もいたと言う。
早く小屋に着きたくて蝶ヶ岳山頂はパスしてきたので、荷物を置いて空身で往復する。
まだまだ登ってくる人がいた。
蝶の稜線は槍沢側からの風が強く、そのためかあまり雪が残っていない。
雪解けが遅く、まだ沢からポンプが引けないとかで、飲料水は150円。手洗いや洗面の水などは勿論なし。トイレは『バイオトイレ』が設置されていた。
カイコ棚の寝床は8人収容?今回は5人でゆったりだ。しかし食事は2回に分けて食べる事になるなど、夏並みの混み具合だ。
蝶ヶ岳からのながめ
左から、大キレット、南岳、中岳、大ばみ岳、槍ヶ岳
左から、前穂高、奥穂高、涸沢岳、北穂高岳、大キレット
二日目。
今日も快晴。蝶槍への稜線は風が強く、吹きっ晒しで手袋をつけていてもじんじんとしてくる。毛糸の帽子を被っていたがそれでも寒くてフードを広げ被る。顔は冷たく風が痛い。
蝶槍はその名の通り尖ったピーク。常念岳から表銀座の稜線、北鎌尾根から槍穂高、ぐるっと360度の眺めで本当に素晴らしい。
常念岳への稜線。常念岳とその左手奥に大天井岳(おてんしょうだけ)
いくら見ていても見飽きない。
横尾への分岐少し下から樹林帯になりアイゼンをつけピッケルの用意をする。
『3点支持歩行』を心掛け下って行く。かなり急下降でやはりしっかりしたピッケルは心強い。
それにしても登ってくる人はこの急登は大変だ。分岐から夏時間2時間のコースだが、どのぐらいかかるものか?
槍見平で最後の槍穂の眺めを堪能し、いよいよ横尾へと下る。
だんだん沢の音が聞こえてきてようやく横尾に到着した。2時間半で下ってこられた。
雪がまだたっぷり残り、道標の首まで雪で埋もれていた。
お腹も空き、ゆっくりと休憩する。
あとは上高地まで3時間近くのだらだら歩き。山から下りてきた身にはこれが結構つらい。
上高地は観光客でごった返していた。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】日常的に「筋トレ」をしていますか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】日常的に「筋トレ」をしていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』