日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。
CALENDAR
2014年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
Recent Entry
天候不順でめまい
程々が大事
白菜の蕾菜
梅にメジロ
花粉症開始
田浦梅の里 2月25日(火)
フキノトウ
お米が高い
目薬に追われる
茎ブロッコリーの摘心
Recent Comment
yuto/
天候不順でめまい
りんごのほっぺ/
天候不順でめまい
yuto/
程々が大事
りんごのほっぺ/
程々が大事
yuto/
花粉症開始
りんごのほっぺ/
花粉症開始
yuto/
目薬に追われる
りんごのほっぺ/
目薬に追われる
yuto/
ミルデビュー
yuto/
窓拭き
Category
Weblog
(1503)
2023年の山
(3)
山の話
(160)
2022年の山
(13)
2021年の山
(5)
2020年の山
(2)
2019年の山
(17)
2018年の山
(1)
2017年の山
(1)
2016年の山
(1)
2015年の山
(1)
2014年の山
(25)
2013年の山
(21)
2012年の山
(28)
2011年の山
(22)
2010年の山
(30)
2009年の山
(19)
2008年の山
(17)
2007年の山
(15)
2006年の山
(10)
2005年の山
(9)
ウォーキング
(48)
野菜(花)作りの話
(710)
手作りの話
(179)
うさの話
(492)
ベイスターズ(野球)の話
(250)
Bookmark
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
yutorann
性別
都道府県
自己紹介
山が好き。
いつまで登れるかな~?
Search
このブログ内で
ウェブ全て
川苔山 5月10日(土)
2014年の山
/
2014-05-12 12:59:39
土曜日は安定した晴れと聞き、どこか新緑のきれいな山と思って今年は川苔山に行ってきました。
去年の5月に鷹ノ巣山に行って新緑がとってもきれいだったので、すごく期待していました。
奥多摩線はやっぱり混んでいますが先日のようなギュウギュウ詰めではありません。
でも人気の川苔山だからきっとバスはギュウギュウだろうと思い、また鳩ノ巣駅から歩くことにしました。
コース 鳩ノ巣駅~大根ノ山ノ神~舟井戸~川苔山~百尋ノ滝~細倉橋~川乗橋バス停
2008年秋に一度登った川苔山ですが、登山口までどんなところを歩いたのか?全く覚えていませんでした。
所々に標識がありますが、駅から民家の間を登って行くのであちこちに道があり、
違う道に行ってしまいそうになったことも。
こちらからのコースはほとんど植林帯を登ったということだけはよく覚えていました。
大根ノ山ノ神を過ぎるとようやく明るい雑木林が現れてきます。
新緑がきれいです。
そろそろスミレも終盤ですが、タチツボスミレは相変わらず元気。
アケボノスミレ
ぷっくりした距がかわいらしい。
チゴユリ ?
フモトスミレ
斑入りフモトスミレ
ヒメレンゲ
ようやく舟井戸到着~
ようやく山頂です。
やっぱりたくさんの人が休んでいました。
雲取山
長沢背稜の山々?
百尋ノ滝の方に下ろうと思ったのだけれど、こんな看板が!
それではまだ行ったことのない赤杭尾根を下ろう。
と思ったら、百尋ノ滝方面から登ってくる人がいる。
聞いてみると残雪がまだあり、橋が斜めになっているところがあるが通れないことはない。と言う。
みんな登ってきているよということなので、それでは自己責任でとこちらを下ることにしました。
若葉がきれい。地味だけどお花が可愛い~。
何の木なのか?
急坂コースではなく沢沿いコースを行きました。
ヤマエンゴサク ジロボウエンゴサク?
ハシリドコロがいっぱい~。
ミツバコンロコソウ
ハナネコノメも残っていました~。
残雪の箇所が三箇所。踏み跡あり。
雪も柔らかいので通るのに支障はないけれど、木橋が崩落という箇所は以前来た時も壊れていたような?
沢伝いに雪の上を歩いたが、『雪が崩落すると危険なので歩かないように』という表示がありました。
こちらのコースは斑入りのフモトスミレがいっぱい。
ニリンソウ
ミツバツツジが咲き残っていました。
百尋ノ滝。
6年前にはなかったバイオトイレが細倉橋のところに何年前か?から設置されています。
帰りのバスの時間が迫っているので細倉橋からは小走りでバス停に急ぎました。
逃すと1時間半待たなければならないのです。
その甲斐あって時間少し前にバス停に到着しましたが、5分ほど遅れてきたバス2台は
ギュウギュウ詰めで扉も開かないほど。
何かイベントがあったようですが、バス停には17~8人が待っていて、
また一台が引き返してきてくれることになりました。
結局30分遅れでバスが引き返してきました。
あんなに走らなくてもよかったのに~。
爪先が痛くなってしまいました。
前に来た時もバスに間に合わせるために急いだのですよね~。
それだったら混んでいても初めにバスで来て、駅に下るようなコース取りにすればよかったんだ~。
ひどく疲れてしまいました。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』