日々の出来事や思ったこと、趣味やペットのことなどを書き流す自己満足ノートです。
家事の合間に。。。



暖かい日があったと思うと、また寒さがぶり返し・・・。


春はもう少し先ですね~。

梅の便りもあちこちから聞かれるようになりましたが、我が家の梅はまだ堅い蕾。

でもビオラが頑張っています。


一番早くから花を咲かせてくれていた鉢がやっぱり成績がいいです。
花もだいぶ増えました~。
フローレイエロー。


フローレホワイト。
あまり日当たりのいい場所にあるわけではないのだけれど、まずまず咲かせてくれています。

何だか似たような種類なので見栄えもイマイチでしたね~。




 
こちらは種取りの苗。
ポッツリポッツリと咲いています。

で、これは!
雑草に乗っ取られそう!


寒くて庭の手入れなどしていないから・・・。
蕾はまったく付いていません。
暖かくなったら雑草を取り除いて肥料も追加してあげなければ。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




りんごのほっぺさんtsubasaさんのブログで以前話題になっていた美味しいオリーブオイル。
前から買ってみたかったオリーブオイルです。
あちこち探したけれどどこにも売っていなくて、りんごのほっぺさんに教えていただいて、ようやくアスクルで注文して購入しました。

ゴールドの包みで高級そう!

アスクルって初めて利用しましたけれど、ホントに「明日来る」のですね~。
送料が1500円以上は無料。
支払いも手数料無しでコンビニで後払いができるというのはすごく利用しやすいです。
いろいろなものを売っているのですね。

先日のNHKの放送以来、毎朝大さじ半分程度のオリーブオイルをジュースと一緒に飲んでいます。
大さじ一杯では摂り過ぎかなと思って半分にしていますが効果のほどは・・・?

早速今夜の温野菜サラダにも使ってみました~。
飲むだけでなくお料理にもどんどん使おうと思います。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




先日陣馬山に行った日、パスモを落としてしまいました。
朝、大忙しで確かポッケに入れたはず。
駅に着いたらパスモが無い!
ポッケから手袋だの帽子だの入れたり出したりした時に、落としたらしい。
まだ夜明け前で暗かったので落としたのに気がつかなかったのです。
でもその時はまだ家に忘れてきたのかも~という淡い期待がありました。
家に帰ってから探したけれどやはりありませんでした。がっくり~。
まだ五千円以上残っていたはず・・・。

無記名だったので仕方なく新しいパスモをまた買いました~。
やっぱりこれがないと不便です。

いつも山に行く時は、荷物を少しでも減らそうと!
ケースを外していくのですが、今回は焦って支度したのでケースごとポッケに入れて無くしてしまったのです。
ケースに入っていたから落とした時、音がしなかったのかもしれません。
ケースに入れるのも善し悪し~?
でも、このケースけっこう気に入っていたんだけれど・・・。

羊毛がまだ残っているので、またケースを作りました。
少しネップの入ったブルーと裏はオフホワイトを張りました。

やはり袋状に作るのは難しいしきれいにできないと思うので、シートを作りニードルで模様を刺してから両脇を縫い合わせました。

模様が”うさ”に見えるでしょうか~?
言われなければ分からない、かな・・・。




今度は落とさないように気をつけねば。







コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )





久しぶりに鍋割山を歩いてみたくなって行ってきました。

二俣~後沢乗越~鍋割山~塔ノ岳~大倉

大倉尾根はどうしても登る気がしないので、また二俣までタクシーで入り鍋割山から周ります。
それでも山道に入るまで林道歩きを小一時間しなければなりません。
先日の雪がまだ少し残っていて風が冷たいです。
後沢乗越からは西風が強く、時々雪煙も舞います。

耳当て帽子のおかげで耳はカバーされましたが、網目から風が通り抜け寒い!
市販の帽子は裏にフリースなど張ってあって対策が施されています。
分厚くなるしどうしようかと思ったけれど、やっぱりフリース付けた方がいいかしら~。
あまりに寒いのでガーゼのハンカチを下に被り?ました~。これで解決?

登山道は所々凍った部分もあり、下りだったら怖いです。
鍋割山頂に着くまでアイゼンは着けませんでしたが、最初から着けていたらもっと楽に登れたかなと思います。

雲ひとつない快晴です!
鍋割山からの富士山。


南アルプスも見えます。

鍋割山裏側。まだたくさん雪が残っています。


風で飛ばされている部分もありますが尾根はかなりの雪が残っており、時々ズボッと膝のあたりまで沈むこともありました。
4本爪の軽アイゼンを持って行きましたが、あまり効かなくて時々滑ったりして歩きにくかったです。
しっかりしたアイゼンの方がいいです。

塔ノ岳への登りも階段が半分ぐらいは雪で埋もれていて、かえって歩きやすかったです。
塔ノ岳山頂。


紺碧の空! 眺望もばっちりです。


南アルプスも見えます。
先日行った ↓石割山


南アルプス。


蛭ガ岳~檜洞丸への稜線。
遠くに八ヶ岳も。

↓ ズームアップ

↓ ズームアップ

八ツの峰々の特徴がはっきり見て取れます。(のっぺりしたのが硫黄岳。)

表尾根~大山。
江の島、三浦半島、房総半島も。

↓ ズームアップ


真鶴半島の先に、初島、大島、伊豆諸島の島々も見えました~!


下山は「金冷し」辺りまでは雪もたくさん残っていましたが、日当たりのよい花立山荘辺りから雪がシャーベット状になったり土が出てきたりで、アイゼンを外しました。
ところどころぬかるんでいます。
ところが掘山の家から下では、まだ雪が解けずにたくさん残っており、凍っているところも!
いちいちまた着けるのも面倒なのでそのまま歩いていたら、とうとう滑って転んでしまいました~。
ほかの場所でも滑って転ぶ人が何人かいました。
大倉尾根は今登山道の整備をしている最中でした。

だいぶ日が伸びてきたしお天気も良かったので、昨日はたっぷり時間をかけて歩いてきました。




コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




今日、このブログが5周年を迎えました~。
ペットと趣味のこと、あとはグチ話・・・。
そんなたわい無いことを書き連ねて、何と 5年!!

読んでいただいている方々には本当に感謝申し上げます。

つい最近。
時々訪問していたブログが相次いで閉鎖してしまいました。
一つは突然エラーになり、もう一つは閉鎖のご挨拶がありましたがどうして止めてしまうのか?理由はわかりません。
いつも読み逃げしているブログでしたので、閉鎖に対してコメントも差し控えましたが、すごく寂しい気持ちがこみ上げます。
どうしちゃったのだろう?
全く知らない人なのにずっと知っているような・・・。
見えなくなってからのその方がどうしているのか?
すごく気になります。
あと休止されてるブログもあって、早くまた再開されないかな~とずっと気になっています。

ブログって不思議・・・。

私も、こんな私的なことしか書いていないブログを続ける意味があるのだろうか?
そんな思いに捉われたこともありますけれど
自分のため、脳の活性化のため、楽しみのため・・・。
頑張って続けていこうと考えています。

そしてやはりこのブログを止めた時に、言いようのない気持ちを持ってくださる方がもしかしているのではないか?
そんなことを考えると、気力体力の続く限り頑張らなければ・・・なんて勝手がましく思っています。

その上にコメントいただいたりして遠くの方々とお話ができるのは、ブログを続けていればこその楽しみ。


つまらないブログですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。




コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




歯医者さんから定期健診の案内が来ました。
去年、虫歯治療 で被せものがうまく入らず入れ方がヘタクソで痛い思いをしたので、行くのどうしようかと思っていたのですが・・・。

じつは
この時の後遺症で、左の奥歯で堅いものが噛めなくなってしまったのです。
かなりガンガンと器具を使って外しましたから、歯根に影響が出たみたい。
歯がぐらつくほどではないけれど、堅いものを噛むと痛いのです。
最近ようやく少し堅めのものが噛めるようになってきたところです。

それなら、検診に行って
「この前の治療の時にぴったりはまらなくて取り外しがなかなかできなかったので、堅いものが噛めなくなったんです。」
と言ってみようか?
その後どうだったのか、ちゃんと言わないと分からないのだし。
迷ったけれどそんなこと考えて今日行ってきました~。

・・・
結果、何も言えませんでした。
『どうですか?変わりないですか?』
「・・・変わりないです。」

ただ歯のお掃除をしてもらって帰ってきました。

やっぱり文句を言うってできないです~。
余程でないと言えません。
知らない人なら割と何でも言えるのですが。

まぁ、幸い少しずつ回復しているみたいだし・・・。

でも今度不満があるようだったら次は行かないことにしようと決めました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




耳あて付き帽子。
夫に作ってほしいと言われて、編み込みで作りました。

これは有り合わせではなくて、わざわざ毛糸を買ってきたのです。
若草色がいいというリクエストだったのですが、いい色が見つかりました~。
(実際はもう少し明るい色です)
オリムパスの「メイクメイクフレーバー」という毛糸で、合い太ぐらい?
2本取りで編みました。
ウール、アクリル、アルパカ混紡ですごく柔らかい風合いです。
バーゲンだったので少し割引きになっていたのですけれど、2色使ったのでどっちも中途半端に余ってもったいなかった・・・。




手芸屋さんで本を見ていたら編み込みの模様が気に入って、本まで買ってしまいました。(←)
でも私の帽子のデザインも結局その本の中から見つけたので、有効に活用できたのですけれど。









参考にした作品です。
 

出来上がった帽子を被った夫!
大仏様みたい~!
似合わないの~!
おかしくて笑ってしまいましたが、お見せできないのが残念。
ちょっと帽子が可愛すぎたかな~。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今朝のNHKの生活ほっとモーニング を見ました~?

「イチおし!魅惑のオリーブオイル」と題してオリーブオイルは健康にも美容にもすごくいいということを特集しておりました。

私が一番嬉しかったのは、オリーブオイルでコレステロール値が下がる!ということ。
御年98才の日野原重明さんはコレステロールの値が高いのが悩みだったそうですが、オリーブオイルを飲み始めてからコレステロールが下がったと言います。
果汁100%のジュースに大さじ1杯のオリーブオイルを入れて毎朝飲むんだそうです。

何でも
オリーブオイルに含まれるオレイン酸が悪玉コレステロールだけを減らす効果があり、
ポリフェノールなどの成分が悪玉コレステロールの酸化を防いで、動脈硬化を予防するのだそうです。

私もずっとコレステロール値が高く、お薬を飲んでいたのですが、現在は事情があり今までかかっていた医者から遠のいているので、お薬は飲んでいないのです。
でも多分コレステロールは高いままなのだろうな~と気にはなっているのです。
ホントはもっと食べ物に気をつけた方がいいのですけれど。

でも、今朝聞いたこの情報は朗報!
お薬飲まなくてもオリーブオイル入りジュースを飲めば下がるなんて!

番組ではほかに、美肌にいいとか和食にも美味しいとかやっておりましたが、今までオリーブオイルがこんなに優れものだったとは知らなかった~。
ジュースを飲んで98才まで生きようとは思いませんが、動脈硬化で病気を起こすのはイヤですからね~。

早速明日からでも実行してみましょう。
でも美味しいオリーブオイルってここらへんでは売っていないのですよね・・・。



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




いゃ~!
早いですね~。
いつの間にかキャンプインとなりました。
今日からもう2月。
年が明けて1ヶ月が過ぎてしまったのです。
これでは5年10年なんてすぐですね~。

さて!
今季はまたまた新監督を迎えて今年こそ最下位脱出を図りたいベイスターズですが・・・。

メンバーもかなり入れ替えがあり、これまでのチームの雰囲気とはずいぶん違ってくると思われます。
新監督もキャンプが厳しいものになると言っていますし、当然選手の自覚も違ってくるでしょう。
村田選手などはずいぶん身体をしぼってきたらしい・・・。
<去年まではどうだったんだ?との思いはありますが。

尾花新監督の先日のコメントでも
『最下位になるようなチームではない。素質のある選手がそろっている』
と何かで読みました。
<いつも期待はしてるんですがね~。

『監督の要請が来るとは思わなかったが、決断に時間はかからなかった。』
ともコメントしていましたが、
最下位チームを引き受けるのに躊躇したような気配もなく、よしそれならやってやろうじゃないか!という思いが窺われ、ファンとしても嬉しい限りです。

毎年今年こそと期待をしていても結局その通りにはなれなかったのですが・・・。
新監督もいろいろ方策を考えているようで、何とか選手の力を引き出すべく指導力を発揮して、今年こそ、ホントに今年こそいつもとは違うというところを見せてもらいたいものです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »