
冬は鴨蕎麦が美味しいです。
外で食べる鴨蕎麦、美味しい物に当たったことがありません。
大体は鴨肉が硬すぎます。
脂が強かった、弱かったり。
味が濃かったり、薄かったり。
肝心の蕎麦が感心しなかったり・・・・・。
一般的なかけ蕎麦ではなく、もり蕎麦を熱い鴨汁でいただくのが好きです。
作り方です、参考になれば・・・・。

鴨肉はフライパンで中程度まで焼きます。
この時皮を串で数多く刺しておき、脂を逃がすようにします。
中心がレアの状態で粗熱をとります。
ねぎを鴨の脂で焼き目が付く程度にや焼きます。

辛汁にだし汁を加え、甘めの辛汁と言うか、濃いめの甘汁と言うかを作ります。
(辛汁とはもり蕎麦のつけ汁、甘汁とはかけ蕎麦の汁のことです)
マイタケを入れ、煮立ったところに薄く切った鴨肉とネギを入れて軽く火を通して出来上がりです。
ユズを添えて、頂きます。
鴨肉の肉汁が口一杯に広がります。
蕎麦に鴨の脂がからみ、ウマーです。
焼いたねぎの香ばしいこと。
鴨ねぎとはよく言ったものです、抜群の相性です。
これを見たら 他の鴨蕎麦は食べられませんわー!
おねぎのたっぷり入った鴨汁につけていただくのとても美味しそうですね。作り方がわかりやすく説明していただいているので一度試してみます。
どんどん歳をとってしまうので、そのうち そのうち なんて言ってないで どんどん美味しいものを食べなくてわー・・・
と 貴ブログを読ませて頂いて感じました。
今日、「そば処おおほり」で食べてきました。
美味しかったです。遊木民さんのお蕎麦の方が美味しいのかもしれませんが・・・。
1時半過ぎでしたが、満員でした。
てんぷら油は、自家製なたね油だそうですね。
ほんと、海老天はなくてもよかったですね。
これは美味しです。
何せ、私の大好物です。
それだけ、外で食べて期待はずれは・・・・慣れました。
nouchan 様
お試し下さい。
「鴨蕎麦ってこんなに美味しい物だった?」の感動が味わえます!!!
鴨は合鴨の冷凍物でもそこそこですが、ネギとマイタケは新鮮なものを・・・・。
あべ 様
やはり、そうですか・・!
分店の方が蕎麦も天ぷらも美味しいと思います。
前にも書きましたが、仕事が本店より丁寧です。